この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
方言の研究 5
-
日本方言研究会
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2019年09月発売】
-
方言の研究 9
-
日本方言研究会
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2023年07月発売】
-
方言の研究 6
-
日本方言研究会
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2020年08月発売】
-
方言の研究 2
-
日本方言研究会
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2016年09月発売】
-
方言の研究 1
-
日本方言研究会
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2015年09月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
愛媛県松山市方言における命令表現―形式・音調・発話機能・使用場面の関係
[日販商品データベースより]資料・情報 方言研究支援プロジェクト 方言研究支援プロジェクトを振り返る
解説 方言研究の方法(コロナ禍のもとでの方言研究―遠隔調査の実践と学生の研究経過の記録;談話コーパスの作成・公開・それを用いた研究)
解説 方言学を支えた人々(馬場宏と方言学―能登の方言分布調査への情熱;森重幸氏と方言学)
投稿論文1本、資料・情報1本、また、「解説」として「方言研究の方法」と「方言学を支えた人々」(各2本)を掲載する。最新の研究成果に加えて、コロナ禍における研究実践・研究支援活動の報告や方言研究の指針を具体的かつわかりやすく示すとともに、長く方言研究を下支えしてきた市民による方言学を紹介する。
執筆者:井上文子、加藤和夫、岸江信介、久保博雅、小西いずみ、田中ゆかり、二階堂整、西尾純二、灰谷謙二、半沢康