[BOOKデータベースより]
すいめんは空と海をつなぐふしぎなところ。つぎつぎと表情をかえる水面とそこにくらす海の生きものたちの物語。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コブシメがやってきた!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
- ハタハタ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年12月発売】
- おかえり、ウミガメ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年04月発売】
- 海 ビーグル号で海たんけん
-
価格:2,695円(本体2,450円+税)
【2024年06月発売】
- アザハタ王と海底城
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年06月発売】
ぼくたちがくらすのは、空の世界。だけどひとたび扉をくぐれば、そこはもう、海の世界。世界をつなぐその扉は、「すいめん」。ながめているだけで、とってもさわやか、なんだか涼し?!空と海との境界、水面をテーマにした写真集です。表紙からもう、水面世界のとりこ!水面のやわらかさ、はかなさに、指先で触れられそうなほどの質感……その幻想的な写真に、ページをめくる前から引き込まれてしまいます。表紙をめくれば、水面のすぐ下を群れで泳ぐ、半透明の身体をした小さな魚たちの群れを写した一枚があらわれます。水中から見た水面には、魚たちのキラキラ光る体が淡く映り込み、まるで青いガラス細工か、万華鏡をのぞいているような美しさです。著者は、水中写真家の高久至さん。ウミガメが海をいく姿を大迫力の写真でとらえた『おかえり、ウミガメ』や、海をぷかぷかと浮遊する生き物のふしぎな姿を写した『海のぷかぷか』でも知られています。「小さいころ、水面近くにくらす生きものはたくさんいる。水面は、いのちをはぐくむゆりかごでもあるんだ」「魚たちとちがって、イルカやクジラは海のなかでは息ができない。かれらにとって水面は、呼吸をするだいじな場所」そんなふうに、水面は海の生き物たちにとっても、特別な場所なのです。海と空の色が混じり合うひすいの色の世界で、ぷかぷか浮かぶ豆つぶみたいなアオリイカの子どもたち。ゆらめく鏡のような水面に背中を写しながら、ときおり空の世界に頭を出して、ゆうゆうと泳いでいくイルカの群れ。海の生き物たちにとって水面がどんな意味を持つ場所なのかを知ることで、その光景がまた一段と新鮮なものに写ります。海の中ではいちばん身近、なのに知らない! あたらしい!ユニークな視点で、海の知られざる姿をとらえたおすすめの一冊です。
(小説家 堀井拓馬)
水上から、水中から、海と空の接点を見つめると、いろいろな不思議な世界があることを感じます。
自分のいる向こう側では、こんな世界があるのだと夢がひろがります。
さりげないけれど、いろんな発見のある写真絵本です。
そして、掲載されている風景が水面のごく一部だということを、改めて感じました。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】