ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
社会の課題を倫理的な視点で考えてみよう
清水書院 中谷常二
点
環境破壊を食い止めるには?民主主義ってどんなこと?日本の働き方はどう変わっていくの?など、高校新科目「公共」の授業で活用できる討議事例が満載。現代社会の課題を哲学的・倫理的な視点で読み解いていきます。
A 公共の扉(功利主義―スマホを持っていない人がいてもクラスのSNSグループをつくってよいか;義務論―人に親切にすることは善いことか、また人に親切にすることを強制できるか;公正―目の前にあるケーキをどのように分けたら公平といえるだろうか ほか)B 現代社会の諸課題 基礎編(環境問題―プラスチックごみによる環境破壊を食い止めるにはどうしたらよいだろうか;ローカルデモクラシー―選挙によって代表者を選ぶことで住民の意志が十分に反映されているといえるか;教育費負担―大学の授業料は誰がどのように負担するべきか ほか)B’ 現代社会の諸課題 発展編(世代間格差・対立―高齢世代と非高齢世代、さらに将来世代の格差をなくすにはどうしたらよいだろうか;少子高齢化・過疎化―ホームセンターとガソリンスタンドを公費を使って建設・運営してもよいか;財政赤字問題―財政赤字が続く日本が経済破綻しないためどんな政策を考えたらよいだろうか ほか)
大学の研究者、行政実務者、高校教員など多彩な執筆陣が、現代社会の課題を哲学的・倫理的な視点で丁寧に解説。民主主義、難民問題、少子高齢化、これからの働き方、環境問題など、高校新科目「公共」を学習するうえで重要と思われるテーマを取り上げています。自ら考えを深め、発信する力を養う授業に活用できる討議事例集。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
都築響一
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年12月発売】
暁りく
価格:963円(本体875円+税)
【2018年02月発売】
轟千尋
価格:550円(本体500円+税)
【2017年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
環境破壊を食い止めるには?民主主義ってどんなこと?日本の働き方はどう変わっていくの?など、高校新科目「公共」の授業で活用できる討議事例が満載。現代社会の課題を哲学的・倫理的な視点で読み解いていきます。
A 公共の扉(功利主義―スマホを持っていない人がいてもクラスのSNSグループをつくってよいか;義務論―人に親切にすることは善いことか、また人に親切にすることを強制できるか;公正―目の前にあるケーキをどのように分けたら公平といえるだろうか ほか)
[日販商品データベースより]B 現代社会の諸課題 基礎編(環境問題―プラスチックごみによる環境破壊を食い止めるにはどうしたらよいだろうか;ローカルデモクラシー―選挙によって代表者を選ぶことで住民の意志が十分に反映されているといえるか;教育費負担―大学の授業料は誰がどのように負担するべきか ほか)
B’ 現代社会の諸課題 発展編(世代間格差・対立―高齢世代と非高齢世代、さらに将来世代の格差をなくすにはどうしたらよいだろうか;少子高齢化・過疎化―ホームセンターとガソリンスタンドを公費を使って建設・運営してもよいか;財政赤字問題―財政赤字が続く日本が経済破綻しないためどんな政策を考えたらよいだろうか ほか)
大学の研究者、行政実務者、高校教員など多彩な執筆陣が、現代社会の課題を哲学的・倫理的な視点で丁寧に解説。
民主主義、難民問題、少子高齢化、これからの働き方、環境問題など、高校新科目「公共」を学習するうえで重要と思われるテーマを取り上げています。
自ら考えを深め、発信する力を養う授業に活用できる討議事例集。