この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ICFの理解と活用
-
価格:734円(本体667円+税)
【2005年10月発売】
- 月14万円の年金で夫婦が生活している術
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
- 介護職の文章作成術
-
価格:1,572円(本体1,429円+税)
【2012年09月発売】
- 職業リハビリテーションにおける認知行動療法の実践
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
営業慣れしていないスタッフでも大丈夫!介護のスキルと経営のスキルは別物。営業や広報のノウハウを取り入れることで、施設の入居率を安定させることができる。他業種に学ぶ販促スキームとは?介護スタッフを助ける営業ツールとは?あなたの施設の強み、コンセプトは何か?自施設の魅力をどう引き出して伝えるか?施設の誰もがラクに取り組めて介護がもっと好きになる本!
1章 施設類型や施設設置基準にとらわれない販促が成功への近道
[日販商品データベースより]2章 知っておきたい「有料老人ホームの販促の基本ポイント」お客様は「施設類型」で選ばない?
3章 まずは現状把握―セルフマーケティング
4章 「販促活動」の流れと方法
5章 「販促活動」に必要なツールの整備
6章 「見学」で、すべてが決まる!!
7章 クロージングまでの販促活動
8章 事例紹介
9章 最後に心がけてほしいこと
介護保険施行から17年が経過したが、まだ入居者募集の販促方法の確立はされていない。そのような状況の中、現場からたたき上げの施設長・職員でもできる販促のマニュアル。