重要【ご案内】お盆期間の配送について

重要【ご案内】システムメンテナンスによるサービス停止について(8/27)

AI活用術 未来を切り拓く
イクサガミ 神 ついにシリーズ完結 NETFLIXにて「イクサガミ」11月配信決定
予約ランキング 新刊予約できます!

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
こどもサピエンス史

生命の始まりからAIまで

NHK出版
ベングト=エリック・エングホルム ヨンナ・ビョルンシェーナ 久山葉子 

価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2021年07月
判型
A5
ISBN
9784140818602

欲しいものリストに追加する



世界的ベストセラー「サピエンス全史」に感銘を受けた著者(スエーデンの人)が、
子ども向けに要約して、
楽しい挿絵をつけました。
文章はやさしいけれど、
地球と人類の歴史なので、
高学年以上向けでしょうか。
挿絵を描いたのは、絵本「おとうとうさぎ」シリーズの人。

そもそも「サピエンス全史」なんですが。
複数いた人類の中で、
なぜホモ・サピエンスだけが繁栄したのか?
というテーマで、地球の誕生から人類の歴史にさかのぼって、
様々な角度から検証した本。
歴史書や科学書のようでいて、
ビジネス書というカテゴリーみたいです。
母である私も以前チャレンジしましたが、撃沈しました。

しかし、こちらは子ども向け。
小6息子と一緒に私も読めましたよ。
そして、
地球と人類の壮大な歴史に思いを馳せることができました。

人類の歴史は闘いの歴史。
ホモサピエンスと同時期に共存していたであろうホモエレクトスやネアンデルタール人やデニソワ人に比べて、
特別に身体能力が勝っていたわけでもなかったし、
火を使うのが早かったわけでもないけれど、
あるとき想像する力を身に付けて、コミュニケーション能力が一気に進化しました。
前に行った場所を説明したり、そこにいない人のうわさ話をしたりできるようになったのです。
役割分担して狩りをする技を身に付け、
そして、無駄に攻撃的になって、
他のヒト科すべてを駆逐するのと同時に、
マンモスなどの大型哺乳類も絶滅に追い込んでいきました。

農耕をはじめた部族は人口が増え、
狩猟採集生活をつづける部族を駆逐していき、
またたく間に世界の人類のほとんどが農耕民となりました。
そして支配階級ができあがり、
村が誕生し、それぞれが侵略しあい、国ができます。
さらに大きくなって帝国に。
あとは歴史で習います。

地球の歴史を1年間で表すと、
大晦日の23時以降に人類は誕生しました。
それからのこの恐るべき進化!

想像力と対話によって、ものすごい勢いで進化し、発展し、
そして、対話をおろそかにしたことで、
失敗を繰り返しているのだそう。

ほんとにそのとおりだなと思いました。
想像力と対話を大事にしていきたいです。(Tamiさん 40代・千葉県 男の子11歳)


【情報提供・絵本ナビ】

内容情報
[BOOKデータベースより]

きみやぼくの祖先はずっと昔、木にのぼり、草原をよつんばいでうろうろしていた。それから人間のために働いてくれるロボットをつくるまで、長い時間がかかった。その途中には、いったいどんなことがあったんだろう?なぜぼくたちは今のようになったんだろう?人間はほかの生きものたちとどうつき合っていったらいいと思う?そして、これからぼくたちがどんなふうになっていくか想像してみない?人類の歴史は、どきどきするほどおもしろい。さあ、いっしょに時間の旅をしよう!

頭の中の大革命(木から下りてみた;手先が器用に ほか)
農耕の始まり(農業を始めた人類;わあ、なるほど! ほか)
みんなでいっしょに(文化のまじりあい;「うちら」と「やつら」 ほか)
科学が世界に広まる(500年で大変化;世界地図にないところはない ほか)
モノとお金(資本;お金が増える ほか)

[日販商品データベースより]

教育大国スウェーデン発、こどもにもわかる楽しい『サピエンス全史』と話題のベストセラー!

「賢い人」という意味の「ホモ・サピエンス」は、どのようにしてこの世界を作ってきたのだろう? 
二本足で立ち上がり、頭がよくなって、作物を育て、文字やお金を発明して、ものを売り買いするようになっただけじゃない。
地球をわがもの顔に使ったり、先住民族を滅亡させたり、ひどいこともしてきた。
人類の長い歴史をふり返ってみれば、未来への道も見えてくる。
オールカラーのイラストで、楽しく学べるはじめての人類史。
いまなぜSDGsが必要なのかが、すんなりわかる。
小学校高学年以上で習う漢字にはルビつきで、朝読にも最適。
『サピエンス全史』を読破できなかったおとなにもおすすめです。

【目次】
「頭の中の大革命」 
「農耕の始まり」
「みんなでいっしょに」
「科学が世界に広まる」
「モノとお金」

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

生きものつかまえたらどうする?

生きものつかまえたらどうする?

秋山幸也  松橋利光  木場葉子 

価格:1,650円(本体1,500円+税)

【2014年07月発売】

どうなってるの?どうぶつの歯

どうなってるの?どうぶつの歯

鈴木勝(歯科医師)  鈴木貴博(絵本作家)  吉田葉子 

価格:990円(本体900円+税)

【2019年01月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント