[日販商品データベースより]
「わたしは十円玉」。パン屋さんから若い夫婦の家、喫茶店、銭湯、焼き芋屋さん……。十円玉が手から手へ渡りながら、人間の生活のささやかな幸せのひとときをのぞいていく絵本。暮らしのたのしみを題材にした文章でも知られている画家・牧野伊三夫が、昭和39年製造の十円硬貨の視点で、日本人のなんでもない日常をあたたかく描く。いろんな人の手に渡っていく硬貨の宿命と、時代の移り変わりに想像力を刺激される。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 海をわたったヒロシマの人形
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年06月発売】
- ちびねこのチュチュと、スプーンのあかちゃん
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年07月発売】
- ゆきがふる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年10月発売】
- くうきにんげん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年09月発売】
お金は人の手を渡って巡り巡って自分のところに来ているという当たり前のことを、あらためて気づかせてくれる絵本でした。表紙のイラストから戦争のお話しなのかと思ったら、風情ある昭和のお話しでした。表紙で躊躇してしまう子もぜひ中身を開いて読んでみてほしいなと思いました。(ouchijikanさん 40代・東京都 女の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】