- ちぎり紙・きり紙・はり絵
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2021年07月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784337094512
[BOOKデータベースより]
ちぎり紙をしてみよう(じゆうにちぎろう;かさねてちぎろう;大きな紙をちぎってみよう;ちぎって文字をつくろう)
きり紙をしてみよう(どんどんきろう;紙を2つにおってきろう;なんどもおってきってみよう)
はり絵をしてみよう(いろいろな紙をはろう;しょくぶつをはろう;いろいろなものをはってみよう)
子どもたちは、お絵かきや工作などの造形あそびが大好きです。見て楽しく、作品づくりのイメージやヒントを手助けし、子どもの創造性を育てる図画工作シリーズ。作品づくりの素材や技法ごとの巻構成です。たくさんの作品写真を掲載し、基本的な技法もわかりやすく解説。図画工作の授業の副教材として、また家庭での作品づくりにも最適。本書は、紙の特性を生かし、ちぎる、きる、はる活動をとおした作品づくりを紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 魚介はすごい!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 紙そめ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年07月発売】
- 組み紙
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
- 紙はんが
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年09月発売】
- イメージをひろげてかく
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年09月発売】
低学年に、夏休みの工作アイデアのヒントとして紹介しました。素材も折り紙だけでなくトイレットペーパーの芯、新聞紙、厚紙など色々使っているので良い。
黒色の画用紙に、きらきらの折り紙を使った花火を表現した貼り絵は、聞き手のみんなにも興味をもってもらえたようだ。
とても単純な工作ばかりだが、低学年が独りで作るにはちょうどいい難易度だ。
(だっこらっこさん 40代・愛知県 女の子9歳)
【情報提供・絵本ナビ】