ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
勉誠社 永村眞
点
中世日本において寺院は、宗教的な施設のみならず、貴顕や武士等、様々な人々が行き交う、政治・経済・文化形成にも大きな影響を有した場であった。しかし、諸寺院内部で伝持されてきた史料群は、その特質からアクセスが容易ではなく、編者らによる寺院史料の調査・研究の方法論の構築により、近年、大きな研究の進展を見せるようになった。畿内近国、関東に所在する諸寺院に伝来する史料群の博捜により、寺内・寺外の僧俗の社会的かつ宗教的な関わりのなかで、「日本仏教」を形づくる多彩な仏法とその発展を実現した寺院社会の構造と思想的背景を立体的に描き出し、中世寺院の歴史的特質と展開を明らかにする貴重な成果。中世日本を読み解くための必読の書。
1 醍醐寺の法流と修学(中世醍醐寺の顕・密「聖教」と法儀;南北朝内乱と清浄光院房玄;南北朝期から室町前期における理性院流と太元帥法別当職の相承―理性院宗助と大覚寺證菩提院光覚の対立 ほか)2 寺院の法会と社会(中世南都の法華会;「春日権現験記絵」の編纂者;中世東寺の修学活動―西院と観智院 ほか)3 中世の仏法と寺院(摂関期・院政期における聖徳太子信仰と女性―四天王寺に集った女性たち;鎌倉前期寺院社会の禅宗理解;中世「律院」と「結界」 ほか)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
永村眞
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2020年11月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
千城央
価格:1,320円(本体1,200円+税)
寺館和子
価格:660円(本体600円+税)
【2001年06月発売】
笠原和夫
価格:1,046円(本体951円+税)
【1993年02月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
中世日本において寺院は、宗教的な施設のみならず、貴顕や武士等、様々な人々が行き交う、政治・経済・文化形成にも大きな影響を有した場であった。しかし、諸寺院内部で伝持されてきた史料群は、その特質からアクセスが容易ではなく、編者らによる寺院史料の調査・研究の方法論の構築により、近年、大きな研究の進展を見せるようになった。畿内近国、関東に所在する諸寺院に伝来する史料群の博捜により、寺内・寺外の僧俗の社会的かつ宗教的な関わりのなかで、「日本仏教」を形づくる多彩な仏法とその発展を実現した寺院社会の構造と思想的背景を立体的に描き出し、中世寺院の歴史的特質と展開を明らかにする貴重な成果。中世日本を読み解くための必読の書。
1 醍醐寺の法流と修学(中世醍醐寺の顕・密「聖教」と法儀;南北朝内乱と清浄光院房玄;南北朝期から室町前期における理性院流と太元帥法別当職の相承―理性院宗助と大覚寺證菩提院光覚の対立 ほか)
[日販商品データベースより]2 寺院の法会と社会(中世南都の法華会;「春日権現験記絵」の編纂者;中世東寺の修学活動―西院と観智院 ほか)
3 中世の仏法と寺院(摂関期・院政期における聖徳太子信仰と女性―四天王寺に集った女性たち;鎌倉前期寺院社会の禅宗理解;中世「律院」と「結界」 ほか)
中世日本において寺院は、宗教的な施設のみならず、貴顕や武士等、様々な人々が行き交う、政治・経済・文化形成にも大きな影響を有した場であった。
しかし、諸寺院内部で伝持されてきた史料群は、その特質からアクセスが容易ではなく、編者らによる寺院史料の調査・研究の方法論の構築により、近年、大きな研究の進展を見せるようになった。
畿内近国、関東に所在する諸寺院に伝来する史料群の博捜により、寺内・寺外の僧俗の社会的かつ宗教的な関わりのなかで、「日本仏教」を形づくる多彩な仏法とその発展を実現した寺院社会の構造と思想的背景を立体的に描き出し、中世寺院の歴史的特質と展開を明らかにする貴重な成果。
中世日本を読み解くための必読の書。