この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校社会科授業のユニバーサルデザイン
-
価格:2,156円(本体1,960円+税)
【2023年02月発売】
- 板書&写真でよくわかる365日の全授業 小学校社会4年
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年03月発売】
- 高倉健、その愛。
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年10月発売】
- 新・モノでまなぶ日本地理
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2013年12月発売】
- 社会科授業づくりは「単元で考える」
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
本書には、課題と方法、述語、連体・連用、指示・情報、疑問・確認、丁寧語の6分野13編の研究論文を収めた。対照するときの一方の言語は基本的に現代の日本語であり、もう一方はさまざまな時代の日本語である。対照研究によって初めて明らかにされる各時代の文法、とりわけ現代日本語文法の姿を知ることは、文法研究の可能性を広げるものであり、文法史研究者のみならず、現代日本語文法、方言文法の研究者にも必読の書となろう。詳細な索引付。
第1部 対照文法の課題と方法
[日販商品データベースより]第2部 述語の対照文法
第3部 連体・連用の対照文法
第4部 指示・情報の対照文法
第5部 疑問・確認の対照文法
第6部 丁寧語の対照文法
「歴史的対照文法」の方法と実際を示す
本書には、課題と方法、述語、連体・連用、指示・情報、疑問・確認、丁寧語の6分野13編の研究論文を収めた。対照するときの一方の言語は基本的に現代の日本語であり、もう一方はさまざまな時代の日本語である。対照研究によって初めて明らかにされる各時代の文法、とりわけ現代日本語文法の姿を知ることは、文法研究の可能性を広げるものであり、文法史研究者のみならず、現代日本語文法、方言文法の研究者にも必読の書となろう。詳細な索引付。