- 「コミュニティコーディネーター」の視点
-
保育をひらく
保育ナビブック
フレーベル館
まちの保育園・こども園 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター 秋田喜代美 松本理寿輝- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2021年06月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784577815021
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保健衛生・安全対策 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】
- 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 保育の質を高めるドキュメンテーション
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもと共に園とまちをつくる存在になろう!専門性や視点が身に付く実践事例とQ&A。
第1章 園をコミュニティの視点から見る(コミュニティコーディネーターという、新たな役割について考える;園内外のコミュニティの分類とそれぞれの特徴)
[日販商品データベースより]第2章 実践事例(まちのこども園代々木上原(東京都渋谷区);まちの保育園小竹向原(東京都練馬区) ほか)
第3章 実務Q&A(私たちコミュニティコーディネーターです!;Q&A ほか)
第4章 コミュニティコーディネーターの可能性を考える(馬場正尊(株式会社オープン・エー);小野裕之(株式会社散歩社) ほか)
「コミュニティコーディネーター」とは、園内外のコミュニティをつなぐ専〓職員として働く〓材、および、コミュニティをつなぐ視点をもって、園で保育等、〓々の業務にあたることのできる〓材を指します。「理想的な子どもの環境づくりは理想的な社会づくり」というビジョンのもと、子ども、保護者、園、地域コミュニティをより豊かにするためのコミュニティコーディネーターの視点とあわせ、11の「実践事例」、現役コミュニティコーディネーターが回答する「実務Q&A」、ワークシートなどを紹介。子どもと共に園とまちをつくる存在に!