この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ICT活用を位置づけた中学校数学の授業モデル 3年
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年10月発売】
- ICT活用を位置づけた中学校数学の授業モデル 1年
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2022年10月発売】
- ICT活用を位置づけた中学校数学の授業モデル 2年
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2022年10月発売】
- こわくない!カブトムシ・クワガタの採集と飼育
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】
- 365日出会う大自然森に住む動物
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2013年02月発売】
[BOOKデータベースより]
to2030「ICTを使うだけの授業」から使いこなす授業へ!
INTRODUCTION なぜ、今、数学的探究なのか
[日販商品データベースより]1 探究とは何かを実感する
2 探究を支援する道具を理解する
3 タブレットPCで学びを変える
4 グループの学びに任せる
5 教科書の問題を探究してみる
6 探究のための教材研究をする
7 ライブ感のある授業を準備する
CASE STUDY1 探究のための教材研究の実際
CASE STUDY2 探究に焦点を当てた授業の実際
GIGAスクール構想により1人1台のタブレットPCが導入される中で、数学教師はどのような心構えで授業に取り組めばよいか。ICTに振り回されずに活用するために、作図ツールGCの開発者である筆者が、生徒にとって望ましい数学的探究とは何かを描いた一冊。