この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いまさら聞けない! 自治体予算・会計の超基本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 人口減少時代に向けた保育所・認定こども園・幼稚園の子育て支援
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
- 自治体の危機管理
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2020年04月発売】
- 自治体職員のための文書起案ハンドブック 増補改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年10月発売】
- 感染症危機管理と自治体
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
係長になりたての自治現職員、あるいは、これから係長を目指す人たちに向け、係長が直面する様々な課題や悩みを取り上げ、それを乗り越えるためのコツを伝授。ここを押せば係長が前へ進むスイッチ=「係長スイッチ」をオンにして、課題の山々を乗り越えよう!「だらだらミーティングをなくすには?」「定時に帰れない!」「若手職員に覇気がない…」「女性係長としての心構えは?」―自治体係長が直面する悩み・課題を一発解決!
序 ある係長からの助言―職層が上がれば見える景色も違ってくる だったら登るべきだ
[日販商品データベースより]第1章 新米係長が直面する壁を乗り越えろ(仕事の壁―初めての仕事、早くキャッチアップするには?;監督者の壁―誰も教えてくれない不安 ほか)
第2章 係で仕事をするとはどういうことか(チームワークの基本は情報の共有;進行管理と段取り上手 ほか)
第3章 業務改善派係長と女性係長の実践的ノウハウ(係長として業務の課題を解決するために;まだまだ少数派、女性係長の納得仕事術)
第4章 新米係長の悩みごとに変化球アドバイス(パワハラ系課長とどう付き合うか;職員が帰るまでつい残ってしまう、仕事が山積みで定時退社ができない ほか)
第5章 コロナで明らかになった危機的状況に係長はどう対応すべきか(デジタル化・ICT化は何のために;緊急事態が日常化した自治体業務 ほか)
係長になりたての自治体職員、あるいは、これから係長を目指す人たちに向け、係長が直面する様々な課題や悩みを取り上げ、それを乗り越えるためのコツを伝授。ここを押せば係長が前へ進むスイッチ=「係長スイッチ」をオンにして、課題の山々を乗り越えよう!