この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地図でスッと頭に入るオーストラリアと太平洋の島々
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- 国史大辞典 15 中
-
価格:16,500円(本体15,000円+税)
【1996年11月発売】
- 鳥浜貝塚
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2016年10月発売】
- 古代製鉄技術の復元的研究
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
地籍地図に関する34の疑問について、「Q&A」を併用し、今日段階における知見を詳述。地籍地図の利用と理解を促進し、固有の筆界の把握ができる。登記実務家には地籍地図評価の一資料として、法曹界関係者には民事裁判の場面において利活用できる。
第1編 地籍地図編製とその読み方(公図作成の概要とその経緯;その後における公図の歴史 ほか)
[日販商品データベースより]第2編 下山家の「一村全図・各字図(検本図)」の概要(下山家の「一村全図(検本図)」の概要とその構成―検本図により見分けることができた実像―地図ながめの外観;下山家の「各字図(検本図)」の全体像とその構成)
第3編 下山家の「一村全図、各字図(検本図)」の分析(下山家の「一村全図、各字図(検本図)」の種類;下山家の「一村全図、各字図(検本図)」の分析 ほか)
第4編 下山家の検本字図(地籍地図の元図)の実証的分析(下山家の検本字図(地籍地図の元図)の実証的分析;両空中写真間の「複合空中写真」による実証的研究 ほか)
地籍地図をマスターすれば、公図の理解がより深まる!
●役所保管地籍地図、法務局和紙公図等を研究材料とし、調査分析を行った著者の知見を取りまとめた書。
●裁判での利活用や地籍地図評価など、様々な実務において活用できる、画期的な一冊。
明治期の地籍編製事業と公図の関係性がわかる!
好評「Q&A 筆界特定のための公図・旧土地台帳の知識」(2013年5月刊) の姉妹図書!