- 扇 新版
-
性と古代信仰
人文書院
吉野裕子
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2021年05月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784409540862

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
蛇
-
吉野裕子
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【1999年05月発売】
-
祇園祭の物語
-
小谷野裕子
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年06月発売】
-
台湾で日本人を祀る
-
三尾裕子
藤野陽平
原英子
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2022年03月発売】
-
「台湾菜」の文化史
-
陳玉箴
天神裕子
岩間一弘
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年06月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
扇は性のシンボル。神霊の依代、呪具としての扇に託された象徴的意味は何か。扇にひそむ思いがけない秘密をときほぐしながら、性と古代信仰の謎に挑んだ異色作。
青島から沖縄へ
[日販商品データベースより]踊りと扇
祭りのなかの扇
扇の起源をさぐる
御嶽と蒲葵
神の顕現とは
大嘗祭の蒲葵
ミテグラ
扇と神事の解釈
沖縄石垣の豊年祭
扇は性のシンボル
神霊の依代、呪具としての扇に託された象徴的意味は何か。扇にひそむ思いがけない秘密をときほぐしながら、性と古代信仰の謎に挑んだ異色作。
「この世の森羅万象を抽象、具象をとわず表現し、また現世から別の世界に人をしらずしらず導きいれる扇とは一体何なのだろう。舞踊をはじめてしばらくしてから、私はこういう感慨をもつようになった。」(本書より)
はしがき
第一章 青島から沖縄へ
第二章 踊りと扇
第三章 祭りのなかの扇
第四章 扇の起源をさぐる
第五章 御嶽と蒲葵
第六章 神の顕現とは
第七章 大嘗祭の蒲葵
第八章 ミテグラ
第九章 扇と神事の解釈
第十章 沖縄石垣の豊年祭
私の歩んだ道――『扇』再刊によせて――