この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エッセンシャル金融ジェロントロジー 第2版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
三菱UFJ信託銀行の寄附講座から貯めるだけでなく、上手に使ってきちんと社会に循環させるお金の話。
第1部 良い人生を送るための金融(良い人生を送るための金融論:人生と金融―生涯にわたる資産形成の重要性;日本の中高齢者の金融リテラシー―日米比較を中心として;長寿社会における認知機能低下と金融ジェロントロジー;豊かな人生のためのお金の管理―フィンテックが広げる可能性;資産形成と資産活用―超高齢社会の金融サービス;人生100年時代の資産の管理・承継―信託を活用する)
[日販商品データベースより]第2部 善い社会のための金融(社会の持続可能な発展に貢献する金融;フィンテックが変える未来の金融;シルバー民主主義と社会保障・消費税;人生100年時代の働き方:生涯現役社会への道―2040年問題に備える)
本書は、毎年400人近い受講者を集める慶應義塾大学経済学部の寄附講座「長寿と金融」の講義録をもとにまとめられた金融の入門書です。学生からビジネスマン、高齢者、金融の本を読むのは初めてという人まで、幅広い方々を読者として想定しています。
金融というと「お金持ちの話」と考えてしまう日本人が多いですが、この本では、普通の人が知っておきたいこと、知っておけば損しないこと、知っておかなければいけないこと、などをわかりやすく紹介しました。
ただ貯金するだけでなく、いかに殖やして、育てていくか。そして上手に取り崩していくか。これは、超高齢社会を迎えた私たち日本人が避けて通れないテーマです。「年金2000万円問題」がマスコミを騒がしたことは記憶に新しいですが、あの報道に対しては、「それじゃ足らないでしょ」という人から、「そんな大金をどうやって貯めたらいいのか」と憤る人まで、さまざまな受け止め方がありました。格差社会が広がるなか、非正規雇用、低年収の人たちのことを全く考えていないレポートだったことは大問題ですが、それにもまして日本人の金融に対しての拒否反応が際立った出来事でした。
一つ確かなことは、「お金の話はちょっと・・・」と苦手意識を持ち続けていたら、これからは良い人生を送ることは難しいだろうということです。だからこそ、今必要なのは、お金持ちのための金融論ではなく、「みんなのための金融論」なのです。
本書は、金融の知識を開くきっかけになる、そんな本です。