ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ロングセラーズ 石田秀輝
点
沖永良部島を生活の拠点にしながら「笑顔あふれる持続可能な社会づくり」を提案する!
第1章 二三年前、四五歳で沖永良部島と出会って第2章 「地球環境と経済は両立しない」―会社を辞めて、東北大学へ 五一歳の決断第3章 「この島には何もないけれど何でもある」―沖永良部島に移住第4章 ますます厳しくなる地球環境の中で心豊かに生きるとはどういうことか第5章 新しい暮らし方のかたち―制約のあるところに楽しさがある第6章 日本人が持っている素晴らしい思考システムが未来を創る第7章 コロナ禍が教えてくれた新しい暮らし方のコツ第8章 それこそが未来の子供たちに渡したいバトン
沖永良部島を生活の拠点にしながら「笑顔あふれる持続可能な社会づくり」を提案する!地球と人のためになる暮らし方を見つけた! ロングセラー『正解のない難問を解決に導く バックキャスト思考』の著者が環境改善や格差社会で限界に達した現代社会のあり方に異を唱え、 沖永良部島を拠点にして「笑顔あふれる持続可能な社会づくり」を提唱する!【目次】まえがき第一章 二三年前、四五歳で沖永良部島と出会って超氷河期にINAXに入社する リフレッシュ休暇で奄美大島へ。田中一村の強烈過ぎる絵との出合い 次に向かった沖永良部島に一目惚れ 笑い顔と笑い声、ステキで不思議な島の人々ほか。第二章 「地球環境と経済は両立しない」─── 会社を辞めて、東北大学へ 五一歳の決断主力製品セラミック・タイルを作るために いかに無駄な熱を出さないか、いかに短時間で焼き上げるか 焼かないセラミクス「ソイルセラミクス」がアメリカで認められた 「地球環境と経済は両立しない」ことを地球環境戦略室室長として知る 朝から晩までじっくり考えなければ答は出ないぞ 第三章 「この島には何もないけれど何でもある」─── 沖永良部島に移住僕の住んでいる字は六〇世帯 ヤギと鶏七、八羽と野良猫四匹 車は必需品、パジェロと軽トラと電気自動車 ほか。第四章 ますます厳しくなる地球環境の中で 心豊かに生きるとはどういうことか僕が社会人になった時欲しかったもの車、家、バイク 新しい豊かさの価値、ものから心へ 地球温暖化のせいで、今までの価値の延長に豊かさは存在できない 生物多様性の劣化は文明崩壊につながる ほか。第五章 新しい暮らし方のかたち ─── 制約のあるところに楽しさがあるポジティブ心理学が教えてくれる幸せとは? 制約を肯定して未来から今を見る「バックキャスト」という思考法 我慢しなくても地球環境に負荷を掛けない心豊かな暮らし方がある バックキャストで描いたライフスタイルから 多くの人が求めている心豊かな暮らし方の価値が浮き上がってきた ほか。第六章 日本人が持っている 素晴らしい思考システムが未来を創るすべてのものに霊が宿っている、いつも神様が見ている 自然は自由に制御できるというヨーロッパ思想 ほか。第七章 コロナ禍が教えてくれた新しい暮らし方のコツ仕事の足場を会社から家に変えることで視点が大きく変化 テレワークで都市と田舎の境界が希薄になった ほか。第八章 それこそが未来の子供たちに渡したいバトン僕がこの島に惹きつけられた
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
山本康正
価格:1,500円(本体1,364円+税)
【2023年09月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年06月発売】
江野朱美
価格:770円(本体700円+税)
【2024年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
沖永良部島を生活の拠点にしながら「笑顔あふれる持続可能な社会づくり」を提案する!
第1章 二三年前、四五歳で沖永良部島と出会って
[日販商品データベースより]第2章 「地球環境と経済は両立しない」―会社を辞めて、東北大学へ 五一歳の決断
第3章 「この島には何もないけれど何でもある」―沖永良部島に移住
第4章 ますます厳しくなる地球環境の中で心豊かに生きるとはどういうことか
第5章 新しい暮らし方のかたち―制約のあるところに楽しさがある
第6章 日本人が持っている素晴らしい思考システムが未来を創る
第7章 コロナ禍が教えてくれた新しい暮らし方のコツ
第8章 それこそが未来の子供たちに渡したいバトン
沖永良部島を生活の拠点にしながら
「笑顔あふれる持続可能な社会づくり」を提案する!
地球と人のためになる暮らし方を見つけた!
ロングセラー『正解のない難問を解決に導く バックキャスト思考』の著者
が環境改善や格差社会で限界に達した現代社会のあり方に異を唱え、
沖永良部島を拠点にして「笑顔あふれる持続可能な社会づくり」を提唱する!
【目次】
まえがき
第一章 二三年前、四五歳で沖永良部島と出会って
超氷河期にINAXに入社する
リフレッシュ休暇で奄美大島へ。田中一村の強烈過ぎる絵との出合い
次に向かった沖永良部島に一目惚れ
笑い顔と笑い声、ステキで不思議な島の人々
ほか。
第二章 「地球環境と経済は両立しない」─── 会社を辞めて、東北大学へ 五一歳の決断
主力製品セラミック・タイルを作るために いかに無駄な熱を出さないか、いかに短時間で焼き上げるか
焼かないセラミクス「ソイルセラミクス」がアメリカで認められた
「地球環境と経済は両立しない」ことを地球環境戦略室室長として知る
朝から晩までじっくり考えなければ答は出ないぞ
第三章 「この島には何もないけれど何でもある」─── 沖永良部島に移住
僕の住んでいる字は六〇世帯
ヤギと鶏七、八羽と野良猫四匹
車は必需品、パジェロと軽トラと電気自動車
ほか。
第四章 ますます厳しくなる地球環境の中で 心豊かに生きるとはどういうことか
僕が社会人になった時欲しかったもの車、家、バイク
新しい豊かさの価値、ものから心へ
地球温暖化のせいで、今までの価値の延長に豊かさは存在できない
生物多様性の劣化は文明崩壊につながる
ほか。
第五章 新しい暮らし方のかたち ─── 制約のあるところに楽しさがある
ポジティブ心理学が教えてくれる幸せとは?
制約を肯定して未来から今を見る「バックキャスト」という思考法
我慢しなくても地球環境に負荷を掛けない心豊かな暮らし方がある
バックキャストで描いたライフスタイルから 多くの人が求めている心豊かな暮らし方の価値が浮き上がってきた
ほか。
第六章 日本人が持っている 素晴らしい思考システムが未来を創る
すべてのものに霊が宿っている、いつも神様が見ている
自然は自由に制御できるというヨーロッパ思想
ほか。
第七章 コロナ禍が教えてくれた新しい暮らし方のコツ
仕事の足場を会社から家に変えることで視点が大きく変化
テレワークで都市と田舎の境界が希薄になった
ほか。
第八章 それこそが未来の子供たちに渡したいバトン
僕がこの島に惹きつけられた