この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 明日の君は、どこにいる? ヘーゲル先生の自己啓発の教室
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 中小企業の「銀行交渉と資金繰り」完全マニュアル
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年10月発売】
- マンガでやさしくわかる学習する組織
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、プロセスを対象とするデータ分析手法としてのプロセスマイニングの歴史から、分析対象データであるイベントログの特徴、データからフローチャートを自動作成する原理の解説を踏まえ、プロセスを分析するための主要なアプローチを概説します。さらにプロセス改善・改革を目的とする取り組みにプロセスマイニングを活用するに当たっては、BPM(Business Process Management)の枠組みに基づいて、既存のさまざまな方法論も紹介しつつ、プロセスマイニングの使いどころを説明しています。
第1部 プロセスマイニングの基本(プロセスマイニングとは?;プロセスマイニングはなぜ必要か;プロセスマイニングによる分析の実際;プロセスマイニング活用に向けて)
[日販商品データベースより]第2部 プロセスマイニングを活用したビジネスプロセス改善・改革手法(ビジネスプロセス改善・改革の枠組み;プロセス明確化;プロセス発見;プロセス分析;プロセス再設計;プロセス改善・改革実行;プロセス監視)
プロセスマイニングの第一人者が、その概要と、具体的な業務改善への活用を解説!
プロセスマイニングは、各種業務がITシステム上で行われるようになってきたことを背景に世界的に普及が進む、画期的な業務改善手法である。以前は現場担当者へのインタビューや観察調査などを元に現状を把握し改善に着手する必要があったが、業務システムのデータベースに記録されたログデータを分析することで業務を見える化する。現実の業務プロセスを容易かつ忠実にフローチャート化できる上、業務改善を行った後の成果の把握がファクトベースで可能となる。加えて業務改善に対応した後の、弛まぬ問題点の発見・改善(継続的プロセス改善)に取り組む際の負担も大幅に軽減できる。
本書は、日本におけるプロセスマイニングの第一人者が、プロセスマイニングツールの使い方や取り組み事例、プロセス分析の主要なアプローチを第一部で解説。さらに第二部では、プロセスマイニングを活用した業務改善はどのように取り組めばいいのか、「ビジネスプロセスマネジメント」 (BPM)という、包括的な業務改善の方法論に基づきながら具体的に指南する。
担当者はもちろん、経営者層にも、プロセスマイニングと業務改善手法の基礎知識を得るのに最適な内容となるよう執筆・編集された本書。DXの実現にあたり、ビジネスプロセスの全面的な見直しが必要な組織が多い中、入門書として最適!
【目次】
なぜ、プロセスマイニングがビジネスプロセス改善・改革手法として有効なのか?
第一部 プロセスマイニングの基本
1章 プロセスマイニングとは?
2章 プロセスマイニングはなぜ必要か
3章 プロセスマイニングによる分析の実際
4章 プロセスマイニング活用に向けて
第二部 プロセスマイニングを活用したビジネスプロセス改善・改革手法
5章 ビジネスプロセス改善・改革の枠組み
6章 プロセス明確化
7章 プロセス発見
8章 プロセス分析
9章 プロセス再設計
10章 プロセス改善・改革実行
11章 プロセス監視