この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SIMOSE
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
- 隈研吾 オノマトペ 建築 接地性
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】
- 反オブジェクト
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2009年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年08月発売】
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2009年05月発売】
[BOOKデータベースより]
各界第一線で活躍する協働者・恩師・友人ら22人と語る建築家・隈研吾の創作のルーツ。隈を交えた鼎談では知られざるエピソードや影響関係が明かされる。2019年から2020年に東京大学安田講堂で行われた「隈研吾教授最終連続講義―工業化社会の後にくるもの」待望の書籍化。
01 集落からはじまった
[日販商品データベースより]02 家族とコミュニティの未来
03 コンクリートから木へ
04 街づくりとクラフト
05 緑と建築
06 アートと建築
07 歴史と継承
08 エンジニアリングの未来
09 世界と日本
10 コンピュテーショナルデザインとクラフト
各界第一線で活躍する協働者・恩師・友人ら22人がユニークな隈研吾論を展開.隈を交えた鼎談では,知られざるエピソードや影響関係が語られ,建築家の隈研吾の創作のルーツが明らかにされる.2019年から2020年に東京大学安田講堂でおこなわれた東京大学最終連続講義「工業化社会の後にくるもの」を待望の書籍化.