この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 食べて飲んでひとりで楽しむ鉄道旅
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年06月発売】
- 図解よくわかるこれからのポカミス防止対策 新版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年01月発売】
- 草軽電鉄+栃尾電鉄
-
価格:4,800円(本体4,364円+税)
【2021年10月発売】
- 日豊線のC57C61+三重連
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2023年04月発売】
- 磐越東線のD60、日鉄羽鶴1080
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
1 国道を横切る狭い線路
[日販商品データベースより]2 800mの沿線情景
3 積換えホーム
4 会社のこと、車輛のこと
5 「羅須」と活白のその後
第2部 基隆炭坑(台湾五堵「基隆炭坑」)
糸魚川市にあった「東洋活性白土」は、軌間610mm(2フィート)の専用線を持ち、1980年代まで蒸気機関車を使っていた会社として、鉄道好きには広く知られるところであった。蒸気機関車を求めて多くの鉄道ファンが訪れたほか、「羅須地人鉄道協会」という趣味者の団体が、この会社の線路を借りて趣味活動をはじめたことでも忘れられない。運転会をひらいて地元の人を招いたり、趣味活動は定着した。その趣味活動の中心が台湾から買い戻された日本製の小さな蒸気機関車。本書は「東洋活性白土」専用線の魅力を伝えるほか、原点ともいうべき台湾、基隆炭坑専用線での情景を多くの写真とともにあますところなく紹介する。現在の工場跡、保存された機関車のようすも詳述する。