ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
技術評論社 横山真男
点
音楽を専門としない方でも読むことのできる、科学的に見た、クラシック音楽の理論や作曲についての入門書です。実際の譜例を示しながら、最近の研究動向までを扱っています。
第1章 音と音楽を科学する(音楽ってなに?―生きるための音楽、芸術としての音楽、娯楽としての音楽;音ってなに? ほか)第2章 ハーモニー(音階と調;音感 ほか)第3章 リズム(リズムを感じるには;音符の長さ ほか)第4章 メロディ(売れるメロディを作るには?;音楽と脳 ほか)第5章 作曲(これも音楽?こんな作曲もアリなの?;現代音楽を理解するには? ほか)
本書は、音楽を専門としない方でも読むことのできる、科学的に見た、クラシック音楽の理論や作曲についての入門書です。理系の方にとっては、音楽の研究を始めるにあたって知っておいたほうがよい音楽理論を、なるべく実際の譜例を示しながら、イメージしやすいように解説しました。また、文系の方にも楽しんで読んでいただけるように、音楽の科学的側面の物理学や数学について、なるべく数式を使わないかたちで分かりやすく解説しています。最近の科学的研究の動向など、クラシック音楽ファンにとって気になる話題も随所に盛り込みました。学習だけでなく、楽器の演奏やスコアリーディング、音楽鑑賞などでも、本書で解説する知識は役に立つでしょう。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
藤子・F・不二雄
価格:935円(本体850円+税)
【1993年07月発売】
日本エディタースクール
価格:550円(本体500円+税)
【2009年05月発売】
出版ニュース社
価格:33,000円(本体30,000円+税)
【2010年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
音楽を専門としない方でも読むことのできる、科学的に見た、クラシック音楽の理論や作曲についての入門書です。実際の譜例を示しながら、最近の研究動向までを扱っています。
第1章 音と音楽を科学する(音楽ってなに?―生きるための音楽、芸術としての音楽、娯楽としての音楽;音ってなに? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ハーモニー(音階と調;音感 ほか)
第3章 リズム(リズムを感じるには;音符の長さ ほか)
第4章 メロディ(売れるメロディを作るには?;音楽と脳 ほか)
第5章 作曲(これも音楽?こんな作曲もアリなの?;現代音楽を理解するには? ほか)
本書は、音楽を専門としない方でも読むことのできる、科学的に見た、クラシック音楽の理論や作曲についての入門書です。
理系の方にとっては、音楽の研究を始めるにあたって知っておいたほうがよい音楽理論を、なるべく実際の譜例を示しながら、イメージしやすいように解説しました。また、文系の方にも楽しんで読んでいただけるように、音楽の科学的側面の物理学や数学について、なるべく数式を使わないかたちで分かりやすく解説しています。
最近の科学的研究の動向など、クラシック音楽ファンにとって気になる話題も随所に盛り込みました。学習だけでなく、楽器の演奏やスコアリーディング、音楽鑑賞などでも、本書で解説する知識は役に立つでしょう。