ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
田川憲の版画と歩く長崎の町と歴史
長崎文献社 地方・小出版流通センター 下妻みどり
点
大切な記憶と風景がよみがえる5つのコースでたどる450年。長崎開港450周年記念連携補助事業。
コース1 開港前夜〜二十六聖人殉教 長崎甚左衛門居館跡→春徳寺→新大工町商店街→長崎開港の碑→ナンカミサキ→南蛮船来航の波止場跡→樺島町、五島町→西坂公園(もともとの長崎―開港前夜;ナンカミサキへ ほか)コース2 「小ローマ」から鎖国へ サント・ドミンゴ教会跡資料館→八百屋町通り→サン・フランシスコ教会跡→ミゼリコルディア跡〜フロイス通り→岬の教会築町→栄町→眼鏡橋→常磐橋→浜町→出島→大波止(「小ローマ」のころ;禁教のもとで ほか)コース3 鎖国時代と和華蘭文化 風頭公園→「ブディストの森」→寺町→鍛冶市通り→思案橋→丸山→唐人屋敷跡〜湊公園→出島(ブディストの森をゆく;貿易都市のにぎわい ほか)コース4 開国〜信徒発見〜近代化〜原爆 大浦海岸通り→大浦天主堂→祈念坂→南山手レストハウス→「人間の丘」と大浦の町→オランダ坂→新地中華街→「出島」電停→(路面電車)→「浦上車庫」電停→サンタ・クララ教会跡→爆心地公園(開国と信徒発見;居留地と人間の丘 ほか)コース5 終戦〜復興〜現代 浦上天主堂→長崎大学医学部→山王神社→坂本国際墓地→浦上街道→西坂公園→中町教会→金屋町→ナンカミサキ(原子野の息吹;復興と高度成長 ほか)
ながさき開港450年めぐり田川憲の版画と歩く長崎の町と歴史ながさき開港450周年記念連携補助事業 1571-20211571年〜2021年<450年>の史跡を5回で歩く5つのコースを紹介各コースにマップと年表付き【この本の魅力】〇歴史はロマンと想像力の原点だとうなずける本〇下妻みどりさんのエッセイ、版画家田川憲のデフォルメのコラボが絶妙〇テーマごとに歩くコースは筆者の個性で組み立てた新発見がある〇いまは消えた町の風景が脳裏に鮮明に浮かび上がって長崎愛が高まる
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
若林 眞弓
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
柿崎正澄 安部譲二
価格:715円(本体650円+税)
【2006年04月発売】
大森荘蔵
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
大切な記憶と風景がよみがえる5つのコースでたどる450年。長崎開港450周年記念連携補助事業。
コース1 開港前夜〜二十六聖人殉教 長崎甚左衛門居館跡→春徳寺→新大工町商店街→長崎開港の碑→ナンカミサキ→南蛮船来航の波止場跡→樺島町、五島町→西坂公園(もともとの長崎―開港前夜;ナンカミサキへ ほか)
[日販商品データベースより]コース2 「小ローマ」から鎖国へ サント・ドミンゴ教会跡資料館→八百屋町通り→サン・フランシスコ教会跡→ミゼリコルディア跡〜フロイス通り→岬の教会
築町→栄町→眼鏡橋→常磐橋→浜町→出島→大波止(「小ローマ」のころ;禁教のもとで ほか)
コース3 鎖国時代と和華蘭文化 風頭公園→「ブディストの森」→寺町→鍛冶市通り→思案橋→丸山→唐人屋敷跡〜湊公園→出島(ブディストの森をゆく;貿易都市のにぎわい ほか)
コース4 開国〜信徒発見〜近代化〜原爆 大浦海岸通り→大浦天主堂→祈念坂→南山手レストハウス→「人間の丘」と大浦の町→オランダ坂→新地中華街→「出島」電停→(路面電車)→「浦上車庫」電停→サンタ・クララ教会跡→爆心地公園(開国と信徒発見;居留地と人間の丘 ほか)
コース5 終戦〜復興〜現代 浦上天主堂→長崎大学医学部→山王神社→坂本国際墓地→浦上街道→西坂公園→中町教会→金屋町→ナンカミサキ(原子野の息吹;復興と高度成長 ほか)
ながさき開港450年めぐり
田川憲の版画と歩く長崎の町と歴史
ながさき開港450周年記念連携補助事業 1571-2021
1571年〜2021年<450年>の史跡を5回で歩く5つのコースを紹介
各コースにマップと年表付き
【この本の魅力】
〇歴史はロマンと想像力の原点だとうなずける本
〇下妻みどりさんのエッセイ、版画家田川憲のデフォルメのコラボが絶妙
〇テーマごとに歩くコースは筆者の個性で組み立てた新発見がある
〇いまは消えた町の風景が脳裏に鮮明に浮かび上がって長崎愛が高まる