- 葉隠
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2021年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784124036244
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
武士道といふは…、武士道というは…!?黒鉄ヒロシが真面目に遊ぶ「武士道」の精髄。
夜陰の閑談
[日販商品データベースより]聞書一 武士道といふは死ぬ事と見付けたり
聞書二 恋の至極は忍恋と見立て候
聞書三〜十一 勝ちといふは味方に勝つ事なり
山本神右衛門常朝の事
武士道といふは…、武士道といふは…、武士道といふは…!? 屈指のギャグ漫画家の前人未到の試み!! 黒鉄ヒロシが真面目に遊ぶ「武士道」の精髄。
「武士道といふは死ぬ事と見付けたり」で有名な『葉隠』は、佐賀鍋島藩の武士であった山本神右衛門常朝(西暦一六五九〜一七一九年)の談話を、田代陣基が筆記した教訓書である。十一巻。鍋島二代藩主光茂は、その死にあたって切腹を禁じたため、常朝は殉死に代わるものとして出家の道を選び隠棲した。出家から十年後の宝永七(一七一〇)年、庵を訪ねてきた佐賀藩士陣基に武士の生き方について語り、陣基はそれに歴代藩主や戦国武士の言行を加え、七か年をかけて一書にまとめた。『葉隠』を貫く思想は、当時一般的であった儒教的士道論から見ると極端ともいうべきものであり、藩中においてさえ禁書・奇書の扱いを受けた。公刊されて広く読まれるようになったのは明治半ばになってからである。