この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 事例から学ぶ 小・中学校特別支援教育サポートブック
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 自治体の教育委員会職員になったら読む本
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年03月発売】
- 今日からできる!発達障害通級指導教室
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年04月発売】
- 乳幼児期から育む自尊感情
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年09月発売】
- 高校生のための大学の授業
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2008年04月発売】
[BOOKデータベースより]
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教育相談担当・特別支援教育コーディネーター必携。
第1章 教育相談・カウンセリング(教育相談の進め方;教育相談の視点・方法;教育相談担当の役割;保護者への教育相談における配慮;特別支援教育相談;危機対応・緊急支援)
[日販商品データベースより]第2章 教育相談のための学校心理学の基礎(児童生徒が抱える問題の理解;発達障害のアセスメントと支援)
第3章 教育相談のための障害福祉と進路・就労の基礎(障害福祉の基礎知識;障害福祉の動向を踏まえたこれからのインクルーシブ教育)
第4章 教師が知っておきたい教育テーマ(不登校;いじめ;自殺とリストカット;児童虐待とDV(ドメスティック・バイオレンス);日本語指導が必要な外国人児童生徒等への支援;LGBT・SOGI、性同一性障害)
第5章 教師のためのストレスマネジメント(教師の多忙化とストレス;特別支援教育に携わる教師のストレス;ストレスの仕組みとソーシャルサポート;ストレスと関連の深い概念;ストレスマネジメント)
不登校、いじめ、児童虐待、貧困など、子どもを取り巻く問題は多岐にわたります。子どもたちの気持ちに寄り添い、こうした問題に向き合うためには、教育だけでなく心理学や福祉、医療などの幅広い知識が欠かせません。本書では、教育相談担当として身に付けておきたいカウンセリングの基礎から子どもの精神疾患、発達障害、心理検査の概要について解説するほか、外国人児童生徒やLGBT・SOGIへの支援、教師の多忙化とストレスなどの今日的な問題も取り上げています。学校の教育相談の大きな助けとなる一冊です。