この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ポケット教育小六法 2025年版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- ピア活動で身につけるアカデミック・スキル入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年03月発売】
- 保育を見ること、語り合うこと
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
- 変動する総合・探究学習
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
- 保育制度学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
年齢別に講座の柱である「発達」と「保育」について全4回を講座形式でまとめました!1日目、子ども理解のための発達理解。2日目、保育実践の内容。3日目、保育計画。4日目、各年齢での大切なテーマ、まとめ。
0歳児(ゼロ歳児クラスの魅力と専門性、1歳までの発達;子どもたちとの関係づくり、ゼロ歳児の生活のあり方、ゼロ歳児クラス後半の子どもの姿(1歳半前後の発達);ゼロ歳児のあそび ほか)
[日販商品データベースより]1歳児(乳児保育の目的と子ども理解・発達援助;子どもの主体的なあそびが教えてくれるもの―あそびから発達をみる;保育の実際―安心と落ち着きの中で、自分らしく成長できる生活 ほか)
2歳児(2歳児の発達を学び直す―「2歳児」をより深く理解するために;2歳児のあそびをより楽しむために;2歳児の保育計画で大切にしたいこと ほか)
年齢別講座の柱である発達と保育について講座形式でまとめ、保育士の質問や悩みを保育計画に位置づけ、日々の保育に展望をもてる内容。