ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
KADOKAWA cotogoto
ボウル・鍋など台所の日用品、マグカップなど食卓の日用品、棚・かごなどリビングの日用品、贈り物にしたい日用品。人気ショップのスタッフが惚れこみ、使い続けるものだけを紹介。
1章 台所の日用品(スタッフの自宅訪問…夕食作りのことごと;スタッフの愛用品じまん1(キッチンツール) ほか)2章 食卓の日用品(スタッフの自宅訪問…朝の目覚めと朝食のことごと;スタッフの愛用品じまん2(食卓))3章 リビングの日用品(スタッフの自宅訪問…平日のことごと;スタッフの愛用品じまん3(リビング))4章 大切な人&自分へ ギフトにしたい日用品(スタッフが語るギフト…日用品を贈るということごと;スタッフの愛用品じまん4(ギフト)結婚のお祝い ほか)5章 教えて 料理家さんの愛用品(みないきぬこさん;minokamoさん ほか)
Instagramフォロワー20万人超・人気ショップスタッフが惚れ込み使い続けるものだけ集めました「いえ」の「こと」と書いて「家事」―炊事や洗濯、掃除…、「雑事」なんて言葉でも片付けられてしまう、毎日のあたりまえの他愛のないことごと。けれど、そんな些細なことの積み重ねが日々を紡いでいきます。家にいる時間が長くなった今、毎日の“ことごと”だからこそ、ご機嫌な時間にしたい。そんな気持ちを叶えてくれる小さな職人のような日用品が、暮らしの道具店『cotogoto』には揃います。cotogotoで扱うのは、家事の道具です。日本で暮らす人のために、日本の人が、日本の素材を使って、四季のあるこの国の風土や暮らしにあわせて、使いやすいように、簡単には壊れないように、飽きがこないように、丁寧につくりあげた、使うことが目的の道具。本書には、その中でも『cotogoto』スタッフが家事の道具として日々愛用しているものだけを集めました。「料理を取り分けやすい菜箸に買い替えてみる」「手拭き・台拭き・皿拭き。専用の布巾をそろえて気持ちよく使う」「ご飯の右側にいつも並ぶ味噌汁椀を素朴な木の器に変えてみる」…etc.たった1つの変化で、毎日の暮らしはぐっと楽しく、快適になります。丁寧に暮らす暇はないけれど、時間や大きなお金をかけずに、暮らしに寄り添う道具にすこし目を向けることで日々を豊かに楽しむアイデアを『cotogoto』スタッフの言葉で伝える1冊です。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
坂本一之
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2012年10月発売】
スポーツむすめ応援団
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2008年09月発売】
池西静江 濱川孝二 山門真樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年10月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ボウル・鍋など台所の日用品、マグカップなど食卓の日用品、棚・かごなどリビングの日用品、贈り物にしたい日用品。人気ショップのスタッフが惚れこみ、使い続けるものだけを紹介。
1章 台所の日用品(スタッフの自宅訪問…夕食作りのことごと;スタッフの愛用品じまん1(キッチンツール) ほか)
[日販商品データベースより]2章 食卓の日用品(スタッフの自宅訪問…朝の目覚めと朝食のことごと;スタッフの愛用品じまん2(食卓))
3章 リビングの日用品(スタッフの自宅訪問…平日のことごと;スタッフの愛用品じまん3(リビング))
4章 大切な人&自分へ ギフトにしたい日用品(スタッフが語るギフト…日用品を贈るということごと;スタッフの愛用品じまん4(ギフト)結婚のお祝い ほか)
5章 教えて 料理家さんの愛用品(みないきぬこさん;minokamoさん ほか)
Instagramフォロワー20万人超・人気ショップスタッフが惚れ込み使い続けるものだけ集めました
「いえ」の「こと」と書いて「家事」―炊事や洗濯、掃除…、「雑事」なんて言葉でも片付けられてしまう、毎日のあたりまえの他愛のないことごと。けれど、そんな些細なことの積み重ねが日々を紡いでいきます。
家にいる時間が長くなった今、毎日の“ことごと”だからこそ、ご機嫌な時間にしたい。そんな気持ちを叶えてくれる小さな職人のような日用品が、暮らしの道具店『cotogoto』には揃います。
cotogotoで扱うのは、家事の道具です。
日本で暮らす人のために、日本の人が、日本の素材を使って、四季のあるこの国の風土や暮らしにあわせて、使いやすいように、簡単には壊れないように、飽きがこないように、丁寧につくりあげた、使うことが目的の道具。本書には、その中でも『cotogoto』スタッフが家事の道具として日々愛用しているものだけを集めました。
「料理を取り分けやすい菜箸に買い替えてみる」「手拭き・台拭き・皿拭き。専用の布巾をそろえて気持ちよく使う」「ご飯の右側にいつも並ぶ味噌汁椀を素朴な木の器に変えてみる」…etc.たった1つの変化で、毎日の暮らしはぐっと楽しく、快適になります。丁寧に暮らす暇はないけれど、時間や大きなお金をかけずに、暮らしに寄り添う道具にすこし目を向けることで日々を豊かに楽しむアイデアを『cotogoto』スタッフの言葉で伝える1冊です。