[BOOKデータベースより]
とっても身近な空や雲、天気ですが、じつは知らないことがたっくさん!「雲は何でできている?」「どんな種類の雲がある?」「虹を見るにはどうしたらいい?」「空が青いのはどうして?」「最近大雨が起こりやすくなっているの?」「『大気の状態が不安定』ってどんな意味?」などなど、空にまつわるギモンに、一気にお答えします!
1 すごすぎる雲のはない(「雲が動物に見える現象」にはちゃんと名前がある;雲の正体は水と氷のつぶ! ほか)
2 すごすぎる空のはなし(虹は半円ではなく、本当は丸い;虹のふもとには永遠にたどりつけない ほか)
3 すごすぎる気象のはなし(雨のつぶの頭はとがっていない;空から降る雪や氷のつぶは全部で121種類! ほか)
4 すごすぎる天気のはなし(雲の量が空全体の8割以下なら「晴れ」;天気予報で使われるのは高度1〜2mの気温 ほか)
シリーズ累計40万部! 今、一番売れている天気の本!
雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。積乱雲の自虐的ともいえる性質、虹は半円形ではないこと、雨滴のてっぺんはとがっていない……などなど、思わず「そうなんだ!」と思ってしまうようなトピックが盛りだくさん。子どもも大人も楽しく読むことができます。近年の豪雨、巨大台風、大雪にまつわる話題も豊富で、「天気・気象のなぜ?」が一気にわかります。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 天気予報が楽しくなる 空のしくみ
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年05月発売】
- 読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- 天気と気象大図鑑
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年07月発売】
- 雲を愛する技術
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年12月発売】
- 世界でいちばん素敵な雲の教室
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年04月発売】
「天使の梯子」や空を駆け上る雷など、実際に見たり、テレビで見たことのある現象を図鑑として見ると、図鑑がとても身近に感じられます。この本を読んでから空や雲を見上げる事が多くなった気がします。初めの頃は可愛らしいイラストを中心に見て親しみ、成長と共に文章を読みたくなり、何度も読み返し読んでいる1冊です。こちらは図書館などで借りるだけでなく、手元に置いておきたいです。(ぼんぬさん 40代・北海道 女の子5歳、女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】