この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 創造性を育む 乳幼児からの音楽表現
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 保育内容指導法「言葉」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年12月発売】
- いっしょに楽しく!0・1・2・3歳児のきせつのせいさく
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
- 成人教育・生涯学習ハンドブック
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2020年03月発売】
- 幼児体育
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2011年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ことばを育てる玩具や絵本の使い方、肢体不自由のある子どもの表現の広げ方など、具体的なアイデアが満載。子どもの興味を広げ、発見や喜びを思わず伝えたくなるような環境の作り方から、支援者同士が専門性を活かし合い、子どもの経験を豊かにするためのかかわり方を解説。幼児・児童にかかわる言語聴覚士(ST)必携の書。
1 言語・コミュニケーションへの発達支援のエッセンス(言語・コミュニケーションの発達段階;前言語期(1)の子どもにおいて育てたい力は何か?;発達段階ごとの「ことばの働き」;言語・コミュニケーション発達を支える諸要因と支援の要点)
[日販商品データベースより]2 環境づくりからの子どもへのアプローチ(言語やコミュニケーションに課題のある幼児・学齢児;肢体不自由・知的障害の重複障害のある子ども(幼児・学齢児))
3 幼稚園・保育園・学校との連携(園への巡回相談;学校と特別支援教育;学校における外部専門家としての役割)
子どもの興味を広げ、発見や喜びを思わず伝えたくなるような環境の作り方から、支援者同士が専門性を活かし合い、子どもの経験を豊かにするためのかかわり方を解説。幼児・児童にかかわる言語聴覚士(ST)必携の書。