この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アジア・日本のインクルーシブ教育と福祉の課題
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年07月発売】
- 生涯学習支援論
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年04月発売】
- これからの発達障害のアセスメント
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年08月発売】
- キーワードブック特別支援教育 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
イントロダクション―教育心理学とは
[日販商品データベースより]第1部 発達(発達のしくみと道筋―人間の心とからだはどのように変化していくのだろう?;認知の発達―考える力はどのように育つのだろう?;人間関係と社会性の発達―子どもは人間関係のなかでどのように成長する?)
第2部 学習(学習1―子どもの行動はどうやって身につく?;学習2―知識をしっかり身につけるには?;動機づけ―意欲を高めるためにどうすればよい?;学習指導―児童生徒の学びをどのように導けばよい?;教育評価―児童生徒をどのように評価すればよい?)
第3部 学級集団、自己とパーソナリティ、適応(学級集団―クラスはどのようにしてまとまる?;自己とパーソナリティ―自分らしさって何だろう?;学校不適応―子どもの不適応をどう理解し、対応すればよい?)
コアカリキュラムに対応させつつ、教育心理学の基礎知識や最新理論を子どもの理解、成長へのサポートを主眼に置きつつ解説。学校での子どもの行動や教師の指導法を心理学的視点で捉える力を養える理論と実践をつなぐ好著。全章最後の節には「実践に向かって」を付し、実践に役立つ視点から留意点や課題を提示。また、章末の演習問題で自ら考える力を養うことができる。