この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 食の属国日本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 日本企業が成功するための米国食農ビジネスのすべて 商流の構築からブランディングまで
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年11月発売】
- 新農家の税金 第22版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 現代の食料・農業問題
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年12月発売】
- 農業消滅
-
価格:968円(本体880円+税)
【2021年07月発売】
[BOOKデータベースより]
安全・安心な食料確保へ。牛肉、小麦、大豆、柑橘など危ない輸入農産物が急増。過度な自由貿易拡大による誤謬・代償と持続可能な食・農・環境・地域の活路を提起。
1章 安全基準に逆走するリスク農産物輸入増
[日販商品データベースより]2章 農業保護が当然の根拠―欧米日などの違いから
3章 貿易政策の変化と食料自給率を再検証
4章 グローバル化の歪みで食・農が貶められる
5章 生存の基盤を守る農林漁業の下支えへ
6章 食・農の世界潮流と足もとからの立て直し
日本は過度の貿易依存で食料自給率を大幅に下げて低迷させてきただけでなく、世界の食品安全基準の流れに逆行するかのようにリスク農産物を輸入し続けている。生きる糧となる食料だが、国益渦巻く戦略物資であるがゆえ、いつでも対価さえ払えば必要な食料を世界市場で調達できるとの考えは当然ながら通用しない。そこで、世界の農業保護の根拠と仕組み、農産物の自由化交渉の攻防、グローバル化で危うくなっている食・農・地域の現実、下支えが必要な農林漁業のあり方などについて問題の核心を抉りながら解明。生存の基盤である食・農の立て直しの緊要性を提示する。