この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 介護とブックトーク Part2
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年01月発売】
- ろう理容師たちのライフストーリー
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2019年02月発売】
- 援助の原点
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年09月発売】
- 入門貧困論
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年08月発売】
- パーマネンシーをめざす子ども家庭支援
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
長年、身体拘束をしないケアを求めてきた上川病院(現・多摩平の森の病院)のスタッフたちが磨き、たどり着いたアセスメントや支援の工夫など、ケアの方法全般について紹介。一般的なマニュアルにない認知症介護の本質に触れていきます。病院・介護施設で働く看護職・介護職・医師など医療従事者に必携の一冊。
はじめに なぜ、この本が作られたのか
[日販商品データベースより]第1章 5つの基本的なケア
第2章 認知機能が低下している人とのコミュニケーション
第3章 BPSD(行動心理症状)
第4章 認知症ケア総論
第5章 認知症対応施設でのケアの特徴
第6章 多摩平の森の病院の見守り
第7章 多摩平の森の病院の目指すターミナルケア
新型コロナウイルス感染症への対応
●人の自由や尊厳を奪い大きな苦痛を与えてしまう「身体拘束」。長年、それをしないケアを求めてきた上川病院(現・多摩平の森の病院)のスタッフたちが磨き、たどり着いたアセスメントや支援の工夫など、ケアの方法全般について紹介します。
●「起きる」「食べる」「排泄」「清潔」「アクティビティ」の5つの基本的ケアをもとに問題点とその対応方法を示します。
●徘徊、異食,弄便、介護拒否など、認知症にともなう行動心理症状(BPSD)を減らすためにできることを紹介します。
●身体拘束の廃止による成果の実例を検証し、やさしさやコミュニケーションをどのように図っていくのか、マニュアルにない認知症介護の本質に触れていきます。
●ターミナルケアにおける介護についての取り組み方も詳細に描きます。
●巻末に、新型コロナウイルス感染症への対応について解説
<読者対象>
介護施設で働く看護職・介護者、保健師・医療従事者全般必携