この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 第2版
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年11月発売】
- インクルージョンを進めるために 障害児の放課後活動を豊かにしよう
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年07月発売】
- 幼稚園・保育所・認定こども園対応 発達が気になる子どもの個別の指導計画作成ガイドブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
- 輝け!私立大学の教職課程
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 知的障害教育における自立活動
[日販商品データベースより]第2章 知的障害特別支援学校の自立活動の指導を進めるために
第3章 知的障害特別支援学校小学部の自立活動の指導の実践例
第4章 知的障害特別支援学校中学部の自立活動の指導の実践例
第5章 知的障害特別支援学校高等部、特別支援学級、通級による指導の実践例
第6章 「自立活動の時間における指導」の現状と展望―小学部を設置する知的障害特別支援学校等への調査から
第7章 知的障害教育における自立活動の歩みと今後の課題
今、自立活動の指導を充実させる好機が到来している。学校全体で体制整備を図り、個別の指導計画の作成の下、どのように教育実践を展開させていけばよいか、知的障害教育のスペシャリストたちがその道しるべを示す。
特別支援学校、特別支援学級、通級による指導の実践12事例を「自立活動の時間における指導」、「各教科における自立活動の指導」、「各教科等を合わせた指導」における自立活動の指導に分類し、児童生徒の実態把握・課題整理から目標設定、「個別の指導計画」の作成、指導の展開までを紹介。校種をこえて参考にしてほしい。