この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の近代思想を読みなおす 5
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2025年01月発売】
- 無心のダイナミズム
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2014年01月発売】
- 日本思想史の名著30
-
価格:946円(本体860円+税)
【2018年07月発売】
- 日本思想史への道案内
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年09月発売】
- 日本思想史ハンドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「養生」とは何か。老荘という淵源から江戸期・貝原益軒の成就と近代の不遇を語り、未来に向けてその豊かな可能性を指し示す、斬新・刮目の“養生”考。
第1章 養生は健康法か
[日販商品データベースより]第2章 古代中国の養生思想(1)―道家・儒家・医家
第3章 古代中国の養生思想(2)―その議論と技法
第4章 貝原益軒『養生訓』の教え―「楽」と「宜しき分量」
第5章 処世術としての養生―江戸後期の庶民文化
第6章 近代国家の中の養生―養生はナショナリズムに馴染まない
第7章 ホリスティック医学と養生
「養生」とはいったい何か。そこに秘められた「生きる英知」とは。老荘・道教という淵源から、江戸期・貝原益軒の成就を語り、さらに稽古や修行、そして現代ホリスティック医学との親縁性をも示して、未来の可能性を展望する、斬新な日本・東洋思想論。