- 保育の質を高めるドキュメンテーション
-
園の物語りの探究
中央法規出版
秋田喜代美 松本理寿輝 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター まちの保育園・こども園- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2021年04月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784805882078
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- 保育室にはアイデアがいっぱい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- 大学教授こそこそ日記
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
- 自己肯定感を育む保育
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
さまざまなドキュメンテーション
[日販商品データベースより]第1章 ドキュメンテーションとは、何ですか?
第2章 保育とコミュニティが充実する?
第3章 ドキュメンテーションを作り、活用するためには?
第4章 ウェルビーイングにつながるドキュメンテーション
第5章 日本の保育記録とドキュメンテーション
特別寄稿 レッジョ・エミリア・アプローチにおけるドキュメンテーション
写真や動画を使った保育の記録手法であるドキュメンテーション。
子ども、保育者、保護者、園にとって意味あるドキュメンテーションの質とは何か――
本書では、ドキュメンテーション作成のコツと作成時間削減のポイント、活用のコツを紹介します。
保育の質のプロセスを示す「8の字モデル」に沿って、ドキュメンテーションを媒介とした探究の物語りが始まります。
〇本書の特徴
・保育の記録方法である「ドキュメンテーション」の書き方・使い方・活かし方がわかる
・なぜ今、「ドキュメンテーション」が必要とされているのかを学ぶことができる
・現場のさまざまな「ドキュメンテーション」を見て、自分たちの園の参考とすることができる
【主要目次】
さまざまなドキュメンテーション …まちの保育園・こども園
はじめに…秋田喜代美
第1章 ドキュメンテーションとは、何ですか?…野澤祥子
第2章 保育とコミュニティが充実する?…松本理寿輝
第3章 ドキュメンテーションを作り、活用するためには?…松本理寿輝
第4章 ウェルビーイングにつながるドキュメンテーション…松本理寿輝
第5章 日本の保育記録とドキュメンテ ーション…浅井幸子/木島平村立おひさま保育園/経堂保育園/あゆのこ保育園/鳴門教育大学付属幼稚園
特別寄稿 レッジョ・エミリア・アプローチにおけるドキュメンテーション ………マリーナ・カスタネッティ(レッジョ・チルドレン)
あとがき…松本理寿輝