この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 根本ふんわりパーマと明るく育てるグレイカラー
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2021年08月発売】
- 大型絵本>おおきなきがほしい
-
価格:10,780円(本体9,800円+税)
【2007年10月発売】
- 昔物語
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年01月発売】
- ピースサイン
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年12月発売】
[日販商品データベースより]
私たちが祝祭日に揚げる日の丸の誕生の話を千五百年前まで、さかのぼり歴史の旅にでてみましょう。儀式に歌う君が代は薩摩琵琶の「蓬莱山」に合わせ朗詠されています。
「入来神楽(いりきかぐら)」神舞は現在でも、新嘗祭と、大晦日に毎年奉納され続いています。
国旗の揚げ方半旗の揚げ方、学校、会社での国旗の揚げ方、外国の方が来日した時の国旗掲揚の順番など、国際化時代の常識として、大人はもちろん小学生でも知っておくことが大切なマナーです。
教科書には、日の丸・君が代が、詳しく書いてありません。うつくしい絵を楽しみながら家庭で家族と、学校でお友だちとお読みください。
この本を読むと、日の丸・君が代の誕生の歴史に強くなれます。そして、自分の子どもたちや、外国のお友だちに口伝し、伝承しましょう。