この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 広岡浅子に学ぶ「九転十起」の経営
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年07月発売】
- 1からの経営史
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年03月発売】
- 経営学の基本ゆる図鑑
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年07月発売】
- 経営学入門キーコンセプト
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2013年04月発売】
- 大学4年間の経営学見るだけノート
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
プロローグ 神戸大学と経営学の歩み
[日販商品データベースより]1 経営学の生成と発展(平井泰太郎と経営学;経営学科と経営計録講習所の設置;附属経営学専門部の設置と経営学部の独立;神戸大学の開学と経営学部の誕生;神戸大学経営学部の確立期;社会人大学院の設立と展開;大学院重点化と国立大学法人化;学部生・大学院生の入学と進路)
2 教育研究分野の展開(アカデミア発の実践的叡智―経営戦略;組織づくりとマネジメント―経営組織・経営管理;人間と経営―経営労務・人的資源管理;ものづくりと経営―工業経営;資本の調達と運用―経営財務)
エピローグ 神戸大学経営学部の使命
全国に先駆けて「経営学部」を創設した神戸大学。経営学という学問領域が神戸高商で誕生して以来の歴史的発展の経緯を辿り、これからの経営学のありようを考えた渾身の著作!
【目次】
プロローグ 神戸大学と経営学の歩み
T 経営学の生成と発展
第1章 平井泰太郎と経営学
第2章 経営学科と経営計録講習所の設置
第3章 附属経営学専門部の設置と経営学部の独立
第4章 神戸大学の開学と経営学部の誕生
第5章 神戸大学経営学部の確立期
第6章 社会人大学院の設立と展開
第7章 大学院重点化と国立大学法人化
第8章 学部生・大学院生の入学と進路
U 教育研究分野の展開
第9章 アカデミア発の実践的叡智ー経営戦略
第10章 組織づくりとマネジメントー経営組織・経営管理
第11章 人間と経営ー経営労務・人的資源管理
第12章 ものづくりと経営ー工業経営
第13章 資本の調達と運用ー経営財務
エピローグ 神戸大学経営学部の使命