この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
- 民度
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2025年10月発売】
- お経から読み解く未来予言 仏教コード
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年12月発売】
- 社会は、静かにあなたを「呪う」
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門ー保守しやすい成長し続けるコードの書き方
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】





























[BOOKデータベースより]
早期に学校から離脱する若者たちに対して各国はどのような対策をとっているのか。政策実態を基に予防、介入、補償という観点から検討する。
学校から離れる若者、多様な学び方と教育訓練の場
[日販商品データベースより]第1部 総論(学校教育制度における「早期離学」の問題性認識;OECDによる早期離学の予防・介入・補償政策;EUによる早期離学に関する教育訓練政策の展開)
第2部 各国編(イギリスにおける早期離学への対応とニートへの支援;フランスにおける早期離学対策の多様性とその課題;ドイツの早期離学問題―就学義務の正当性と射程;オランダにおける早期離学の現状と課題;スペインにおける早期離学問題に対する教育制度上の対策と限界;スウェーデンの離学予防・復学支援施策;ノルウェーにおけるドロップアウトの問題と修了率向上政策;EU新規加盟国にみる早期離学の多様性と共通性)
「離学」の意味をノンフォーマル教育から問いかける
ヨーロッパから俯瞰してみた日本の学校社会
多様な教育の場を保障するために――
早期に学校から離脱する若者たちに対して各国はどのような対策をとっているのか。政策実態を基に予防、介入、補償という観点から検討する。
「[本書では]学校が,労働人材の育成のみに偏らないためにも,多様な教育の場を保障するためにはどのような課題がヨーロッパ諸国ではみられるのか,またその対策はどのように講じられているのか,各国の特長から明らかにしたい。」(「序章」より)