この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大航海時代の海域アジアと琉球
-
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2020年08月発売】
- 徽州商人と明清中国
-
価格:802円(本体729円+税)
【2009年11月発売】
- 還我祖霊
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2006年09月発売】
- 日本の中世貨幣と東アジア
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年09月発売】
- アンコール・ワット
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1995年06月発売】
[BOOKデータベースより]
中国、日本、ポルトガル、スペインなどの史料から、渡海者と外交・紛争の事例を多角的に分析。16〜17世紀のアジア海域秩序の変転の諸相を明らかにする、グローバル・ヒストリーの試み。
第1部 中国と日本のあいだを往来した人々(最末期の遣明船の動向と「倭寇図巻」;宋素卿東渡日本考;ある明代の知識人の日本認識;嘉靖期・隆慶期海禁緩和までの倭寇政策とその変容;中世後期日本人の海洋活動と東南アジア交易)
[日販商品データベースより]第2部 ポルトガル・スペイン・メキシコからの来訪者(渡海者から献策家(アトリビスタ)へ;アルメニア商人は琉球に来たのか?;メキシコ・クエルナバカ市カテドラル;悲惨な海難事件の生存者たち)
第3部 朝貢と外交(敵を知るなら味方から;台湾鄭氏と東南アジア;日本文学のなかの鄭成功;琉球王国における漢詩の受容と展開)
日本史料・漢籍史料・ヨーロッパ史料を総合的に検討し、紛争と外交の事例を分析することで、東アジア海域秩序の長期変動を解明する。