この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Q&Aでよくわかる新NISA
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- 交通事故損害賠償必携 資料編 2021年
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2020年12月発売】
- 交通事故損害賠償必携 資料編 2019年
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2018年11月発売】
- 社会科で「あの戦争」をどう教えるか
-
価格:1,528円(本体1,389円+税)
【2018年06月発売】
- 人生是、一喜一憂
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
[日販商品データベースより]
身近な具体例から法律を考える場合、格好の素材を提供してくれるのが裁判例である。そこで、判例を整理して憲法の枠に収め、また憲法制定に大きく関わりその後も影響を与え続けるアメリカの判例を引用した。統治編における憲法判例の特徴は、三権分立における裁判所の役割をめぐる議論である。客観的な憲法の意味を追求すると同時に、三権それぞれの領域に裁判所がどれだけ踏み込むことが許されるのか、ということを意識してまとめられた。重要な最高裁判例、司法審査の方法等について増補し改訂