この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 転生するイコン
-
価格:12,980円(本体11,800円+税)
【2021年01月発売】
- スペイン美術史入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年08月発売】
- ダダイズム
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年02月発売】
- 異説ダダ・シュルレアリスム
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2025年06月発売】
- 中国陶磁史
-
価格:41,800円(本体38,000円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
近代の刺繍は海外への輸出という役割を担ったことで、制作体制や意匠、技術が大きく変化した。西洋の室内を装飾するため、それまでにない形・絵柄・表現力が求められ、商人・職人らにより超絶技巧ともよべる作品の数々が生み出される。国内外の王宮をも飾る日本の近代刺繍が花開いたおよそ五十年間について、現存する作品を網羅的に調査することで、刺繍産業の状況を具体的に描き出し、日欧間でどのような影響を与えあったのかを明らかにする。
第1章 刺繍史の中の近代
[日販商品データベースより]第2章 輸出刺繍の諸相
第3章 近代刺繍の担い手―分業が生み出した近代の刺繍
第4章 欧州に残る日本刺繍コレクション
付論 トルコに残る日本の刺繍
第5章 描かれた刺繍
第6章 刺繍作品に見る日欧交流
近代の刺〓は海外への輸出という役割を担ったことで、制作体制や意匠、技術が大きく変化した。西洋の室内を装飾するため、それまでにない形・絵柄・表現力が求められ、商人・職人らにより超絶技巧ともよべる作品の数々が生み出される。
国内外の王宮をも飾る日本の近代刺〓が花開いたおよそ50年間について、現存する作品を網羅的に調査することで、刺〓産業の状況を具体的に描き出し、日欧間でどのような影響を与えあったのかを明らかにする。