- 極アウトプット
-
「伝える力」で人生が決まる
小学館Youth Books
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2021年04月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784092272835
[BOOKデータベースより]
インプット3:アウトプット7が理想の比率。「書くこと」は「記憶すること」。書けば書くほど記憶が定着する。幸せになりたければ、ネガティブの3倍、ポジティブを口にする。「人前で話す」が得意になる「3つのキーワード」。読書感想文が見違える「ビフォー+アフター+TO DO」のテンプレート。失敗体験から感情を切り離す「賢者のワーク」…コミュニケーション力の差は単に「こなした数」の差。アウトプットを毎日続ければ学力が劇的に向上、人間関係も改善する。
第1章 アウトプットって何だろう(基本法則1―運動性記憶は忘れにくい;基本法則2―繰り返し使う情報は長期記憶される ほか)
第2章 コミュニケーション下手は克服できる(8割の人が「話すのが苦手」;私の最初の「アウトプット」 ほか)
第3章 話す(「自己紹介」のコツ;メモを活用する ほか)
第4章 書く(手書きで記憶は強化される;体験したらすぐに「メモ」 ほか)
第5章 行動する(「ちょい難」にチャレンジする;成功のイメージトレーニング ほか)
コミュニケーション力はみなゼロから始まる
テレビを観る、本を読む、学校の授業をうけるなどはすべて「インプット」。あなたの脳に知識が増えたかもしれませんが、外の世界に何も変化はない。そのインプット情報を「書く」「話す」「行動する」ことによって現実世界に変化を起こすのが「アウトプット」です。
つまり、入ってきた情報を脳の中で整理し、外の世界に「出力」するのが「アウトプット」です。
教科書を読むだけのようなインプット型より、大切なところを書き出し自分専用のノートを作るなどのアウトプット型のほうが、内容は圧倒的に記憶に残ります。
また、コミュニケーション力に自信がないという人が多いですが、人は誰でも生まれた時、コミュニケーション力ゼロからスタートします。そこから、親、きょうだい、友だち・・・と交流する人数・場数が増えていく毎に経験値が上がっていくのです。つまり、コミュニケーション力の差は、単にこなした数の差。自信がない人は今からでも場数をこなしていけばよいのです。
「話す」「書く」「行動する」アウトプットにはそれぞれ効果を上げるコツがあり、本書ではそれを細かく解説しています。
人前で話すこと、自己紹介などが苦手と思っている人もシンプルなコツを学べば、自分がどんな人間か周囲に理解してもらいやすくなり、評価も上がるはずです。
アウトプット次第で人生は大きく変化します。
自分を表現するために、自分を知ってもらうために、大好きな人とわかり合うために。
人生が変わるアウトプット術を本書ですべて紹介します!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年08月発売】
- 言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年11月発売】
- 72歳ひとり暮らし、「年金月5万」が教えてくれたお金との向き合いかた40
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年06月発売】