この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自閉症の息子が自立して生きる道
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 精神保健福祉の原理
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2022年12月発売】
- ネットワークによるフォスタリング
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年08月発売】
- 高齢者に「キレない」技術
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年12月発売】
- 老年学を学ぶ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
新型コロナウイルス感染症(covid‐19)が蔓延する中で、どっこい、児童相談所も子どもの笑顔のために365日動いている。この中に登場しているのは昨日のあなた、明日のあなたかもしれない。児相をあらたに設置する自治体にとってイメージしにくいフォスタリング事業についてもわかりやすく解説。
第1章 東京都と特別区の児童福祉行政の変遷(都内区市町村子ども家庭支援センターの黎明期;要保護児童対策地域協議会の黎明期 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 職員のひたむきな取り組みの日々から(児童相談所とは;法律によって異なる「児童」の定義)
第3章 一時保護所について(一時保護所ってどんなところ?;東京都の児童相談所における一時保護所の変遷 ほか)
第4章 家庭養護の担い手とともに歩んだ日々(そもそも家庭養護って?;なぜ東京都だけ里親制度を「養育家庭」とよんでいるのか ほか)
第5章 これがフォスタリング事業(二葉乳児院について;二葉乳児院の事業への取り組みについて ほか)
新型コロナウイルス感染症が蔓延する中で、どっこい、児童相談所も子どもの笑顔のために365日、動いています。
子どもの命を守る最後の砦の役割とは?
東京23区などで進む児相の新設で何が変わる?
現場職員の活躍を盛りだくさんのエピソードで紹介。この中に登場しているのは昨日のあなた、そして明日の児童福祉を担うあなたかもしれません。
家庭養護の推進が国から求められる中、イメージしにくい「フォスタリング事業」についても分かりやすく解説。
東京に限らず、児相を新たに設置する各自治体にとっても必見の書です。