- 『造洋飯書』の研究
-
解題と影印
関西大学東西学術研究所資料集刊 49
- 価格
- 7,700円(本体7,000円+税)
- 発行年月
- 2021年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784873547336
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
解題と影印
関西大学東西学術研究所資料集刊 49
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
解題 近代東アジアにおける西洋料理の伝播と受容―『造洋飯書』を中心に
[日販商品データベースより]巻末アルファベット順索引英漢対照表
本文料理順漢英対照表
『造洋飯書』(1866年、上洋美華書館蔵板、オックスフォード大学ボドリアン図書館蔵)
『西法食譜』(1889年、上海美華書館蔵版、九州大学附属図書館蔵)
16世紀以降、イエズス会宣教師をその主な担い手とする「西学東漸」という一大潮流が巻き起こり、様々なものが西から東にもたらされた。遠近法を使って描かれたキリストやマリアの像や聖書を始め、イソップ物語、世界地図、時計、ピアノ、天文学、数学等々、新しい西洋の近代科学文明が東アジアに伝わったのである。その中には、当然、「食」も含まれていたはずである。ただ、この「食」文化、特に「西洋料理」の伝播に関しての議論はこれまで余りなされてこなかったように思われる。本書は中国で最初に出版された西洋料理レシピ本である『造洋飯書』(1866)とその後継である『西法食譜』(1889)を影印し、解題として「近代中国における西洋料理の伝播と受容〓『造洋飯書』を中心に」を付したものである。本書の出版により、こうした分野での研究がますます深まることが期待される。