この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 豊富な仕訳例で世界一使いやすい!勘定科目と仕訳の事典 第2版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年05月発売】
- 詳解組織再編会計Q&A 第5版
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2024年09月発売】
- 財務会計論の基礎と応用 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2020年05月発売】
- 合格率99%!鈴木俊士の公務員教養試験一般知識一問一答
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 管理会計とは何か?
[日販商品データベースより]第1部 戦術的な意思決定(短期視点)のための管理会計(短期的な意思決定のいろいろ―管理会計の視点で判断する;CVP分析―コスト・販売量・利益の関係を考える;原価分解―発生するコストを分析する;新しい管理会計の領域―いろいろな費用の管理方法)
第2部 原価管理のための管理会計(原価計算―製品原価を計算する;コストマネジメント―製造間接費を配賦する)
第3部 戦略的意思決定(長期視点)のための管理会計(資本コスト―資金調達のためのコストを知る;長期的な意思決定―戦略的な意思決定を知る;バランスト・スコアカード―戦略と数字をつなぐ)
経営やマネジメントに数字を活用するための考え方が、本書のテーマである管理会計です。数字とか管理会計と聞くと、「経理や財務の人たちに必要なスキルで関係ない」とか「数字はどうも苦手だから避けて通ろう」と思われる方がいるかもしれません。
果たして本当にそれでいいのでしょうか?
答えは「No」です。
管理会計的な視点を持てば、私たちがビジネス上の判断を誤る危険を減らしてくれます。
基本から実務知識、そして具体的な数値を導き出すためのノウハウまでを完全網羅している本書は、既存の「お堅い教科書」とは一線を画した一冊。300ページ越えの大ボリュームで、ぜひ深くて実戦的な管理会計の世界を満喫してください。