ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
30代サラリーマンが1日1時間で東大に合格した
彩図社 松下佳樹
点
“「PDCA」ではなく「IDCA」で行動の第一歩を素早くする”“「暗記」ではなく「理解」で知識を定着させ反復を減らす”“「目的」までに必要な手順を認識”“設定した時間以上は勉強しない”ビジネスでも日常でも活用できる41の方法。
第1章 超効率勉強のカギを握る「勉強の始め方」(東大二次は理解力が問われる「良問」入試―時間は無い、やる気はある。ならば東大だ!;私が東大を目指したわけ―「趣味、本業、副業、将来」の一挙四得! ほか)第2章 すべての基礎となる「基本戦略の立て方」(初めての過去問で考えるべきこと―相手の求めるものを知れ!;自身の立ち位置を見極める―見込みの無い「捨てる」部分をできるだけ小さく ほか)第3章 時間を最大限に活かすための「勉強習慣の作り方」(学習時間を制限せよ!―勉強は1日○時間まで!;勉強のときはスマホをOFFに―見えている落とし穴は最初に埋めろ! ほか)第4章 安定した得点につなげる「科目別勉強法」(自信を身につけるコツ―誰にも負けないスペシャリストになろう!;要約技術のトレーニング―資料1枚でプレゼンできるか? ほか)第5章 結果を左右する「本番当日の過ごし方」(最終確認ノートをつくろう―試験直前の休み時間は、もっとも濃密な学習時間;確信の見込みが無い長考を悪手―わからない2択にとらわれるな ほか)
本書は、普通のサラリーマンである私が、東大受験に挑み合格に至るまでの3年間の経験をまとめたものです。「高校の勉強以外に3000時間はかかる」とも言われる東大受験を1000時間弱でクリアできたのは、「目標をよく知る」「コスパの高い計画を立てる」「あいま時間をうまく使う」といった点を重視して、少ない時間を効率よく使うことができたからにほかなりません。一方で「目標を細分化したノルマ設定」や「過去問の使い方」「ヤマカンでうまくいったものをそのままにしない」などは、受験勉強での経験がその後の資格試験やビジネスに活きています。本書を通じて「楽しく効率良く勉強する」ことをお伝えできれば幸いです。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
“「PDCA」ではなく「IDCA」で行動の第一歩を素早くする”“「暗記」ではなく「理解」で知識を定着させ反復を減らす”“「目的」までに必要な手順を認識”“設定した時間以上は勉強しない”ビジネスでも日常でも活用できる41の方法。
第1章 超効率勉強のカギを握る「勉強の始め方」(東大二次は理解力が問われる「良問」入試―時間は無い、やる気はある。ならば東大だ!;私が東大を目指したわけ―「趣味、本業、副業、将来」の一挙四得! ほか)
[日販商品データベースより]第2章 すべての基礎となる「基本戦略の立て方」(初めての過去問で考えるべきこと―相手の求めるものを知れ!;自身の立ち位置を見極める―見込みの無い「捨てる」部分をできるだけ小さく ほか)
第3章 時間を最大限に活かすための「勉強習慣の作り方」(学習時間を制限せよ!―勉強は1日○時間まで!;勉強のときはスマホをOFFに―見えている落とし穴は最初に埋めろ! ほか)
第4章 安定した得点につなげる「科目別勉強法」(自信を身につけるコツ―誰にも負けないスペシャリストになろう!;要約技術のトレーニング―資料1枚でプレゼンできるか? ほか)
第5章 結果を左右する「本番当日の過ごし方」(最終確認ノートをつくろう―試験直前の休み時間は、もっとも濃密な学習時間;確信の見込みが無い長考を悪手―わからない2択にとらわれるな ほか)
本書は、普通のサラリーマンである私が、東大受験に挑み合格に至るまでの3年間の経験をまとめたものです。「高校の勉強以外に3000時間はかかる」とも言われる東大受験を1000時間弱でクリアできたのは、「目標をよく知る」「コスパの高い計画を立てる」「あいま時間をうまく使う」といった点を重視して、少ない時間を効率よく使うことができたからにほかなりません。
一方で「目標を細分化したノルマ設定」や「過去問の使い方」「ヤマカンでうまくいったものをそのままにしない」などは、受験勉強での経験がその後の資格試験やビジネスに活きています。
本書を通じて「楽しく効率良く勉強する」ことをお伝えできれば幸いです。