[BOOKデータベースより]
日本庭園の種類はもちろん、歴史や、鑑賞方法など知っておきたいポイントをイラストでわかりやすく紹介!「庭」を通して、日本の伝統が楽しく学べるユニークな絵本。
[日販商品データベースより]石灯籠を最初に庭に取り入れた人は?砂紋はどうやって作るの?浄土式庭園が表す二つの世界とは?日本庭園の種類、歴史、鑑賞方法など、知っておきたいポイントをイラストでわかりやすく紹介。「庭」を通して日本の伝統が学べるユニークな絵本です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ミラクルハピネス 魔法のことばレッスン
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2023年03月発売】
- 日本のふしぎなぜ?どうして?
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年04月発売】
- ピンチ!! それはチャンスだ!
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年07月発売】
- こころのふしぎなぜ?どうして? 続
-
価格:990円(本体900円+税)
【2014年07月発売】
- 図書館版大人になってこまらないマンガで身につく 税金のちしき
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年02月発売】
日本庭園とは何か、というのは、社会(歴史?)でちらっと学びますが、実際にお寺や庭園に行っても、「綺麗だな」とは思っても、作り手の趣向までは汲み取れないことが殆どです。
そんな初心者のために、日本庭園の基本を紹介してくれています。
砂紋についてはかろうじて知っていましたが、石の置き方一つ取っても、こんなにも意味があるのか・・・と驚きです。
よくお手入れされていて美しい庭、というだけでなく、何を表現しようとしているのかが分かると、美しさの感じ方がアップしそう・・・ そんな風に感じるお話でした。(hime59153さん 40代・三重県 男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】