この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学生のための国語「印つけ」トレーニング
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年06月発売】
- 中学受験 親子で勝ちとる最高の合格
-
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2024年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年06月発売】
価格:1,925円(本体1,750円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「いろんな人がいる」が当たり前の教室に
[日販商品データベースより]果てない波は止まらなくとも
「悪ガキ」たちとともに
ポケモンたんけんたい!
英志と五年生の子どもたちとともに学び続けた一年間
子どもが子どもとして生きられる教室へ―四年生の子どもたちとともに学んできたこと
分断と不信を越えて―六年二組の一年間
いつか「思い出話」をしよう―保護者たちとつながりながら
ゆっくり大きくなっていこう
暴れて泣いていじけてスネて―大騒ぎの男の子たちと
「セックスしよう」っていうと、なんで恥ずかしい?―子ども向け性情報の氾濫のなかで
届かないことば 届きあうことば
新しい社会をつくる舞台への誘い“実戦解説”
家庭環境、ジェンダー、発達障がい、パニック、学力など、様々な生きづらさを抱え、教室へ集う子どもたち。
「荒れ」や「奇行」を『逸脱』ではなく『表現』として捉え、子どもたちがお互いを認め、許し許され、排除しない学級づくりを36年続けてきた原田真知子氏。いま求められるのは教室に漏れる子どもの小さな声に耳を澄まそのせ、その現実から学校を作ることである。
「不寛容」「スタンダード」など統制、規制が閉塞感を生むいまの教育現場に一石を投じる実践記録です。