この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 思い出の屑籠
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年11月発売】
- 気がつけば、終着駅
-
価格:748円(本体680円+税)
【2024年06月発売】
- まだ生きている 新装版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年07月発売】
- 人生は美しいことだけ憶えていればいい
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年04月発売】
- 散歩哲学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ある夜、公園で背の高いベンチを見た。妙だと思って、よく見てみたら、そのベンチには大きな足がついていた―。『考えの整頓』から10年、『暮しの手帖』の大人気連載の第2集。日本文藝家協会編ベスト・エッセイにも選出された「たしかに…」「向こう側に人がいる」など全23編を収録。現代の考える人による面白くて、世の中の見え方が変わる考察集。
向こう側に人がいる
[日販商品データベースより]家の中で一番年を取るところどーこだ?
ものには順序がある
ボールペン奇譚
たしかに…
その状況が伝えてくれること
○○○○○○○○問題
脳の中の新しいつながり
携帯電話は知っていた
あぁ、またやってしまった
フィッ、フィッ
みなさんの○○○問題
5名の監督
全国の巻き尺への疑惑を晴らしたい
とくの話
間違った使い方か 新しいのか
かわいいを巡る考察
憎き相手校を応援する理由
ベンチの足
指を置く
トースターは誰が発明したか
名優のラジオ
名優のラジオ 後編
NHK教育テレビ「ピタゴラスイッチ」や「0655」などを生み出し、
東京藝術大学映像研究科で教鞭をとる筆者が書き綴った、
『暮しの手帖』の大人気連載をまとめました。
ある夜、公園で背の高いベンチを見た。
妙だと思って、よく見てみたら、
そのベンチには大きな足がついていた――。
日常には、数え切れないくらいの「妙」があり
そのつど学ぶ理と、それでもこぼれる不可解さがある。
現代の考える人、佐藤雅彦による面白くて鋭い考察集。好評を博した『考えの整頓』、待望の第2集です。
今まで気が付かなかった巻き尺の不思議。知らない間につながっていた、あの歌姫との縁!
電車で隣の子どもが漏らした妙な言葉。故郷の小さな村で起きた大事件。トースターは誰が発明したのか?
なぞなぞ「家の中で一番年をとるところどーこだ?」など、
ともすると見過ごしがちな日常の「妙」に立ち止まる著者は、その「妙」に魅了され、真髄に迫ろうと考察していきます。
ベスト・エッセイ(日本文藝家協会編)に選出された「向こう側に人がいる」「たしかに……」や、
カンヌ国際映画祭に正式招待されるまでが綴られた「5名の監督」、本書のタイトルでもある「ベンチの足」ほか、全23編を収録。