ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本規格協会 中島一郎 岡部紳一 渡辺研司
点
第1章 セキュリティ分野の国際標準化の現状(セキュリティ分野の国際標準化のこれまで;セキュリティ国際標準の現在 ほか)第2章 ISO22301とは(重要性を増す事業継続マネジメントと標準の役割;ISO22301の特徴と導入・定着に当たって知っておくべきこと ほか)第3章 ISO22301:2019(JIS Q22301:2020)の解説(適用範囲;引用規格 ほか)第4章 ISO22301についてのQ&A(BCP・BCMSの目的とは何でしょうか;BCPを策定したものの、実際にうまく機能しない企業が少なくないのはなぜでしょうか。 ほか)
事業継続マネジメントシステムの要求事項に関する規格であるISO 22301:2019(JIS Q 22301:2020)の逐条解説書! 東日本大震災や阪神淡路大震災、大規模な風水害・雪害などでの経験を通じ、事業継続マネジメントの重要性は日本でも広く認識されるに至っています。また、新型コロナウイルス感染症の流行は社会・経済活動全般に深刻な影響を及ぼし、事業継続マネジメントにとって大きな課題となっています。 ISO 22301は、ISO/TC 223 (Societal security)の下、2012年に発行された世界初の国際規格です。今回は7年ぶりの改訂となりました。 今回の改訂では、規格の構造を見直し、何が求められているのかをより明確にし、より読みやすく実施しやすくなりました。また、重複を取り除き、事業継続業界での今日の考え方をよりよく反映するために、言語と用語が簡素化されています。加えて、ISOマネジメントシステム共通構造である、ISO/IEC指針の附属書SLに規格構造をあわせて、他のISOマネジメントシステム規格との整合性を保ちました。 組織は、この規格を運用することで、自然災害、火災、サプライチェーンの問題、サイバー攻撃などビジネスの円滑な運営を脅かす多くの予期せぬ脅威への効果的な対応と迅速な復旧を可能にし、それにより、人々、製品、および組織の収益への影響を軽減することが期待されています。この規格を運用することができる対象は限定されておらず、規模、業界、事業内容に関係なく全ての組織に適用されます。 事業継続への関心が高まっている今、充実した内容の本書を参考にすることをお勧めいたします。本書をぜひご検討ください。《本書の特長》・ISO 22301:2019(JIS Q 22301:2020)の規格開発メンバー執筆による公式解説書です。・改訂による差異、対応への留意事項を理解できる充実した内容です。・Q&Aも収録しており、ISO 22301 についての疑問点を解消することができます。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
高橋正典(不動産コンサルタント)
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年09月発売】
藤川大祐
価格:9,240円(本体8,400円+税)
【2025年03月発売】
青柳碧人
価格:770円(本体700円+税)
【2022年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1章 セキュリティ分野の国際標準化の現状(セキュリティ分野の国際標準化のこれまで;セキュリティ国際標準の現在 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ISO22301とは(重要性を増す事業継続マネジメントと標準の役割;ISO22301の特徴と導入・定着に当たって知っておくべきこと ほか)
第3章 ISO22301:2019(JIS Q22301:2020)の解説(適用範囲;引用規格 ほか)
第4章 ISO22301についてのQ&A(BCP・BCMSの目的とは何でしょうか;BCPを策定したものの、実際にうまく機能しない企業が少なくないのはなぜでしょうか。 ほか)
事業継続マネジメントシステムの要求事項に関する規格であるISO 22301:2019(JIS Q 22301:2020)の逐条解説書!
東日本大震災や阪神淡路大震災、大規模な風水害・雪害などでの経験を通じ、事業継続マネジメントの重要性は日本でも広く認識されるに至っています。また、新型コロナウイルス感染症の流行は社会・経済活動全般に深刻な影響を及ぼし、事業継続マネジメントにとって大きな課題となっています。
ISO 22301は、ISO/TC 223 (Societal security)の下、2012年に発行された世界初の国際規格です。今回は7年ぶりの改訂となりました。 今回の改訂では、規格の構造を見直し、何が求められているのかをより明確にし、より読みやすく実施しやすくなりました。また、重複を取り除き、事業継続業界での今日の考え方をよりよく反映するために、言語と用語が簡素化されています。加えて、ISOマネジメントシステム共通構造である、ISO/IEC指針の附属書SLに規格構造をあわせて、他のISOマネジメントシステム規格との整合性を保ちました。
組織は、この規格を運用することで、自然災害、火災、サプライチェーンの問題、サイバー攻撃などビジネスの円滑な運営を脅かす多くの予期せぬ脅威への効果的な対応と迅速な復旧を可能にし、それにより、人々、製品、および組織の収益への影響を軽減することが期待されています。この規格を運用することができる対象は限定されておらず、規模、業界、事業内容に関係なく全ての組織に適用されます。
事業継続への関心が高まっている今、充実した内容の本書を参考にすることをお勧めいたします。本書をぜひご検討ください。
《本書の特長》
・ISO 22301:2019(JIS Q 22301:2020)の規格開発メンバー執筆による公式解説書です。
・改訂による差異、対応への留意事項を理解できる充実した内容です。
・Q&Aも収録しており、ISO 22301 についての疑問点を解消することができます。