この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これからの算数科教育はどうあるべきか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
- ミニトマト
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年11月発売】
- あさがお
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年12月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年11月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもが自ら問題を創れるように内容ベイスから能力ベイスの授業へ!
第1章 教科目標が目指す算数の授業を創る(授業改善の方向性を確認する;授業改善に必要な三つのポイント;数学的活動を創る)
[日販商品データベースより]第2章 能力ベイスの授業を描く(見方・考え方を鍛えるプロセス;子どもの経験をベイスに学びを描く;教材研究の視点を問い直す;能力ベイスの単元の描き方を問う;ゴールから学びを描く;子どもが算数の本質を追究する学び)
第3章 単元のリデザインを目指す(なぜ単元をリデザインする必要があるのか;見方・考え方の成長を支える単元を創る;数学的活動の充実を支える学びを創る)
第4章 関数指導を考える(関数を学ぶ姿勢を育てる;関数を学ぶ単元を創る)
数学的な資質・能力とは何か、数学的活動をどう回していけばよいのか、数学的な見方・考え方を働かせるとはどういうことか、算数の授業はどう変わり、どう変えていくのか――。平成29年版小学校学習指導要領全面実施の年に、世界は未曾有の危機に直面した。しかし、子どもたちの学びを止めてはいけない。未来を生き抜く力を育てるために、これから算数の授業はどうあるべきなのか。算数教育界のトップランナー、齊藤一弥先生がすべてお答えする。未来を切り拓く、算数の授業を創るための必携の書、ついに完成!