この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 水上勉
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2021年11月発売】
- 江戸川乱歩大事典
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2021年03月発売】
- 魯迅と日本文学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年08月発売】
- 村上春樹と魯迅そして中国
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年12月発売】
- 欧州航路の文化誌
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年01月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸川乱歩の作品は、戦前の同時代においては「通俗長編」で圧倒的な人気を集めた。『蜘蛛男』に始まる『黒蜥蝪』『魔術師』『吸血鬼』『人間豹』『黄金仮面』のような怪人対名探偵明智小五郎の冒険活劇である。そこには乱歩の密かな戦略があった。大衆読者のあこがれをかきたてるような一九三〇年代のモダン東京の華やかな部分を活写し、見事に作品展開に生かしたのである。これまで研究されてこなかった通俗長編の中に、大衆の心をつかむ仕掛けとしての大東京の描写を読みといていく。
通俗長編と『探偵小説四十年』
[日販商品データベースより]あこがれの文化アパート
帝都復興と昭和通り
京浜国道のカーチェイス
遊園地の時代―鶴見遊園と花月園
巨大ランドマークの迷路―国技館
プチホテルの愉楽
モダン文化住宅の新妻
大東京の郊外
“近代家族”の誕生
戦略としての土蔵
乱歩邸が乱歩のものとなるまで
一九三〇年代の華やかなモダン東京を見事に描いて、読者の憧れをかきたてた江戸川乱歩。都市の魅力を盛り込み大衆の心をつかむ、その知られざる戦略を解明する。